みなさん、メルカリでは自分でいいね!ができるのはご存知ですか?
「自分が出品した商品にいいね!してどうすんの!?」と突っ込みたくなる人もいるでしょう。
SNSなどで自分の投稿にいいね!を付けるのとは、また意味が変わってきます。
>>メルカリのいいねの意味は?買わない人が多すぎるわけ
の記事で、いいね!について詳しく書いてありますが、
ここでは、メルカリで自分にいいね!をするメリットをお伝えしたいと思います。
メルカリでは自分でいいね!してもいいのか?
そもそも自分でいいね!するのは違反なんじゃないの!?と疑いたくなりますね。
自分にいいねはメルカリの規約違反ではない
自分の出品した商品に自分でいいね!することに関してメルカリの規約を確認しても、ダメとは一言も書いてありません。
メルカリのシステム上、出品者が自分にいいね!できる仕様なのでしていいのです。
自分でもいいね!機能を活用してくださいねという事です。
いいね!した人は自分だけにしか分からない
「でも、自分でいいね!したのが他の出品者にバレたら恥ずかしくない!?」
と心配な方もご安心ください。
購入者側からはいいね!した人の人数だけ分かるようになっていてユーザー名は分からないようになっています。
SNSの場合、自分の投稿に自分でいいね!すると他の人にバレてしまうので、できない人も多いようですね。
でも、メルカリはバレない為、自分でいいね!は逆にしないと損です。
自分でいいね!を付けるメリット

では、メルカリで自分にいいね!を付けるメリットは何なのでしょうか。
このような事が考えられます。以下で説明していきますね。
出品した商品に安心感を与える
出品したらすぐにいいね!を付けておくのがおすすめです。
人間は・・・・
- 誰かがいいなと思っているものに安心感を感じる
- 誰かがそれを欲しているだけでそれには価値があると錯覚する
という心理が働きます。
例えば友達に「あの服可愛くて一目ぼれしちゃった!買おうか迷っているんだよね~。」と言われたらその服の事が気になってしまったり、自分も欲しくなってしまったりという現象です。
メルカリに例えますと・・・・
例えば購入者側の立場に立った時、欲しい商品のいいねの数が0なのと1なのでは印象が違いませんか。
私は出品者の商品詳細ページを開いたら、必ずいいね!の数を確認してしまうのですが、
1ついいね!が付いているだけで、安心感が芽生え「他の人もいいと思っているなら、この商品は問題ない。買う価値のある商品だ。」と思う事が多いです。
また、「誰かがそれを欲しているだけでそれには価値があると錯覚してしまう心理」とも似ています。
オークションなどでこの現象が起きやすく「勝者の呪い」と呼ばれています。
このような心理が働き、メルカリでも「他の人もいいねしているし私もいいねしておこう」と、いいね!される可能性があがります。
いいね!をしてもらいやすい
「自分でいいね!したところで1つのいいねが付くだけ。」と納得できない方もいますね。
出品してすぐに自分でいいね!しておくのがポイントで、1つのいいね!が今後のいいね!を呼ぶきっかけになる事もあるのです。
私はいいねが0の商品にいいね!するより、いいね!が1つでもある商品にいいね!する方がしやすいです。
日本人の性質で以下のようなものがあります。
- 人からの評価を気にする
- 周りに影響されやすい
「人は皆がやっている事には無条件に従ってしまう」という心理学でいう社会的証明の法則に似ています。
よって、すでに1ついいね!が付いているだけで購入者に与える印象がかなり違ってきます。
購入につながりやすい
1人目のいいね!は自分でしたとして、2人目のいいね!を誰かにしてもらえば狙い通りです。
いいね!が増えていけば、購入される確率も上がります。
いいね!の数が増えると、商品検索の「いいね!順」で上位にあがってきます。
すると、購入者の目に留まりやすくなり、購入に繋がる可能性が高くなるのです。
まとめ
メルカリで自分でいいね!をするメリット3つを書かせていただきました。
人間は以下のような心理が働きます。
出品と同時にいいね!をしておくことで、商品の安心感を少しでも与えることができます。
「いいね!=購入」ではないですが、いいね!が増えれば購入されやすくなりますので、試してみる価値はあります。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント