らくらくメルカリ便 セブンイレブンからの発送方法!コンビニ発送でいちばん簡単!

小包

らくらくメルカリ便でセブンイレブンから発送したくて、やり方を知りたいという方へ。

セブンイレブンからの発送は機械の操作はなく、レジに直接持っていくだけなので簡単に発送できます

機械の操作に自信のない方にはおすすめです。

ここでは、セブンイレブンから発送する方法をご紹介いたします。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

らくらくメルカリ便の料金

らくらくメルカリ便は「メルカリ」と「ヤマト運輸」のサービスです。

通常のヤマト便よりも料金はお安いのに、「全国一律料金、保証付き、宛名書き不要、追跡可能」とメリットが沢山。

らくらくメルカリ便で扱うサイズはこちら。

〇ネコポス:
A4(31.2cm×22.8cm×厚さ3cm以内)
〇宅急便コンパクト:
縦24.8cm×横34cm(外寸)
縦25cm×横20cm×厚さ5cm(外寸)
〇宅急便:
60~160サイズ

それぞれの送料は以下の通りです。

【サイズ別の配送料金】
〇ネコポス:210円
〇宅急便コンパクト:450円+専用BOX 70円
〇宅急便
 60サイズ(〜2kg):750円
 80サイズ(〜5kg):850円
 100サイズ(〜10kg):1,050円
 120サイズ(〜15kg):1,200円
 140サイズ(〜20kg):1,450円
 160サイズ(〜25kg):1,700円

全国一律料金(上記料金は税込みです)

参考:メルカリ公式サイト

スポンサーリンク

らくらくメルカリ便 セブンイレブンからの発送方法

らくらくメルカリ便でセブンイレブンから発送する方法です。

機械での操作は必要なく直接レジに持っていくだけなので、コンビニの中で一番簡単です。

1,バーコードを取得
2,バーコードをレジで見せる

これだけです。

バーコードを取得

レジへ行く前にメルカリの取引画面から、バーコードを出します。

メルカリの取引画面へ。

メルカリ 取引画面

「コンビニ・宅配便ロッカーから発送」をクリック。「セブンーイレブン」をクリック。

「サイズ」を選択します。

・ネコポス(A4厚さ3cm以内)
・宅急便コンパクト(専用BOX)
・宅急便(60-160サイズ)

メルカリ 配送用バーコードの生成

「品名」は変更可能です。

「配送用のバーコードを表示する」をクリックすると、下にバーコードが表示されます。

らくらくメルカリ便 バーコード

バーコードをレジで見せる

レジでバーコードを店員に見せて、スキャンをしてもらいます。

日時指定をしたい場合は、店員に以下の時間帯を伝えます。

・午前中
・14-16時
・16-18時
・18-20時
・19時-21時

※日時指定は「宅急便コンパクト」「宅急便」のみ可能です。

店舗によっては以下のような画面を提示されたら、「OK」を押します。

らくらくメルカリ便 セブンイレブン

その後、「サイト連携専用袋」と荷物添付用と書かれた「レシート」を渡されるので、自分で入れて商品に添付します。

らくらくメルカリ便 セブンイレブン発送方法

このように貼って店員さんに渡せば終了です。

らくらくメルカリ便 セブンイレブンからの発送方法

発送の控えをもらえるので、商品が到着するまで捨てずに持っておきます。

らくらくメルカリ便 セブンイレブン 控え
スポンサーリンク

セブンイレブンで送料の支払いはない

らくらくメルカリ便でコンビニから発送する場合、その場で送料を支払う必要はありません。

メルカリ便集荷 取引情報

取引完了と同時に、売上金額から配送料が引かれます。

商品を発送したら発送通知と取引メッセージを送る

商品を発送したら「発送通知」と「取引メッセージ」を送ります。

らくらくメルカリ セブン 発送通知

バーコードの下に、発送通知ボタンがあるのでクリック。「はい」をクリックすれば発送通知が完了します。

余裕があれば「取引メッセージ」も入れておくと購入者によい印象を与えることができます。

取引メッセージ欄はさらに下へスクロールしていくとあります。

先ほど商品をらくらくメルカリ便でコンビニから発送いたしまいた。到着まで今しばらくお待ちください。

関連記事メルカリ 発送後のメッセージ例文!購入者と出品者向けに解説

セブンイレブンで箱が購入できる

セブンイレブンではメルカリの発送に便利な梱包資材の一部が購入できます。

こちらです。

【販売資材と価格(税込)】
ビニール袋(5枚)   :140円
クッション封筒(2枚) :130円
宅急便コンパクト専用箱: 70円
ネコポス用段ボール  : 66円

引用:メルカリびより【公式サイト

宅急便コンパクトでの発送は専用の箱が必要ですが、ネコポスは専用の箱でなくても問題ありません。

コンビニ発送のメリットとデメリット

らくらくメルカリ便でセブンイレブンを利用される方は、家から近い、買い物に行く途中にあるなど、行きやすいからです。

コンビニは24時間営業なので、いつ行っても受け付けてもらえます。

これがメリットです。

デメリットは、ヤマト運輸がコンビニへ集荷に来た後だと発送が翌日になることです。

もし、購入者から急いでいると言われた場合は気を付けてください。

まとめ

らくらくメルカリ便でセブンイレブンからの発送方法をご紹介いたしました。

セブンイレブンは機械の操作がないためコンビニの中でも簡単に発送できます。

機械の操作に自信のない方にはおすすめです。

メルカリの取引画面からバーコードを出して、店員に見せるだけです。

時間指定をする場合は店員さんに伝えましょう。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

関連記事メルカリ 発送後のメッセージ例文!購入者と出品者向けに解説

スポンサーリンク
メルカリ
スポンサーリンク
この記事をシェアする
mommyの視点

このブログを書いている人

みさ姫

夫と小学生2人と暮らしています。
夫の転勤で大阪に2年、三重に10年住んだのち、現在は神奈川に在住。
家にいながら「何かをしたい!」という思いから4年前にブログを始めました。
生活・子育てに役立つ情報中心に発信しています。
旅行や食べることも大好きなので、レビューなど書いていきます。

みさ姫をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク