メルカリで商品を購入したくて出品者とやりとりしていたけど、思っていた商品と違う、値下げ交渉後に希望価格にならなかったなどでやっぱり買わない時もありますね。
何もコメントしない方もいらっしゃいますが、やはり買わない意思と辞退のコメントをしてあげると出品者の為にもなります。
出品者は買うのか分からないとモヤモヤしますが、断られても落ち込む~とはなりません。
逆に、「ご丁寧にご連絡ありがとうございます」となります。
なので、買わない場合は早めに連絡してあげましょう。
ここでは、購入者から出品者への購入の断り方を例文を交えながらご紹介いたします。
少しでも参考になれば嬉しいです。
メルカリで買わないときのコメント例文!
メルカリで購入を断りたい時はこんな理由からですね。
特に1と2は、出品者が購入を待ってくれています。やっぱり買わないとなった場合は必ず連絡してあげましょう。
以下でそれぞれの購入の断り方を例文でご紹介します。
例文は2つずつご用意いたしましたので、使いやすい方をコピペしてご利用ください。
購入希望とコメントしたが必要なくなった時
購入希望とコメントしてしまったけど、やっぱり買わない時はどう断ったらいいのか迷ってしまいますよね。
購入すると言っておいて買わないとなると断りづらいものです。
ですが人間です。こんな時もあります。
出品者は購入を待っていますので早めに辞退のコメントをしてあげましょう。
先ほど購入希望とコメントいたしましたが、諸事情があり必要がなくなりましたので、購入はやめておきます。申し訳ありません。
先ほど「購入させてください。」とコメントした者です。商品をもう一度確認したところ、こちらで写真の見落としがあり、欲しかった商品ではなかったことが判明いたしました。なので購入は控えさせていただきたいです。申し訳ありません。
取り置き(専用ページ)を断りたい時
取り置きをお願いしたのに購入を断りたい時も、何とコメントしたらいいものか悩みますね。
取り置きは、専用ページになっている事が多く、他の購入者が購入しにくくなっています。
出品者の為にも、購入できなくなった時点で早めにコメントしてあげると良いです。
取り置きをお願いしてましたが、事情があり購入する必要がなくなりました為、今回購入は見送らせていただきたいです。せっかくお取り置きしていただいていたのに、本当に申し訳ございません。
お取り置きをお願いしていた者です。今回ポイントで購入したかったのですが、ポイントが入るのが遅くなりそうですので、お取り置きはキャンセルさせてください。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
値下げ交渉後だけど買わない時
値下げ交渉後、希望価格まで下がらず、やっぱり買わないでおこうという場合もあるでしょう。
お返事ありがとうございます。ご提示いただいた金額では予算オーバーになってしまうので、今回購入は辞退させていただきます。宜しくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。お値下げいただいた金額でも購入は難しいので今回は見送らせていただきます。ありがとうございました。
希望価格まで値下げしてもらったのに購入を断りたい場合はこちら。
値下げしていただいたのに大変恐縮なのですが、諸事情があり購入の必要がなくなりました為、購入は控えさせていただきたいです。申し訳ありません。
商品について問い合わせしたが思ってたのと違った時
商品を詳しく知りたくてコメントしていた訳ですので、購入を断ることはごく自然なことです。
ご回答ありがとうございます。思っていた商品とは違う為、今回購入は辞退させていただきます。宜しくお願いいたします。
お返事ありがとうございます。〇〇が付いた商品が欲しかったので、今回は購入を見送らせていただきます。よろしくお願いいたします。
写真追加をしてもらったが思っていたのと違っていた時
写真追加をお願いして、見てみたらイメージと違う場合もありますね。
そのための写真追加ですので。その時も、遠慮なく断って問題ありません。
私も以前に写真追加をお願いされ追加しましたが購入されなかったこともあります。
もちろん連絡もなく。
「あ、思っていたのと違ったかな」と思う程度です。
お忙しいところ写真の追加をありがとうございます。確認しましたらイメージとは違ったので、今回購入は見送らせていただきます。宜しくお願いいたします。
メルカリで検討しますは買わないということ

「値下げ交渉」や「問い合わせ」を受けても、「検討します。」とあればいい方で、何もお返事なしの方が多いです。
「コメントなし、検討します」=買わない
と認識しています。
なので、はっきりと購入を断れず「検討します」とコメントしても、出品者は察してくれます。
ただ、以下の場合では出品者が購入を待っているので、上に書いた例文を使ってはっきりと「買わない」意志をコメントをしてあげましょう。
出品者は購入者が買う買わないが分かればいいだけなんです。
まとめ
メルカリでの購入の断り方を例文交えてご紹介いたしました。
買わないというコメントは入れにくいものです。
でも出品者は断られても特にそこまで落ち込んだりしませんので、(少し残念とは思いますが)早めに辞退のコメントを入れてあげるのがよいでしょう。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
この記事もよく読まれています