メルカリで発送後のメッセージはどのように送るのがいいのか分からない方も多いでしょう。
メルカリでは落札されてから評価まで、複数回メッセージのやりとりがあります。
ここでは発送後に送る、出品者・購入者それぞれのメッセージ例文をはじめ、購入後(発送前)のメッセージの送り方もご紹介いたします。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
私のメルカリでの取引数は現在107(出品数100)ですが、評価は全て「良かった」で、トラブルもありません。
メルカリでのメッセージの流れ
メルカリでは商品を購入(落札)するとメッセージのやりとりが始まります。
以下は商品落札から評価までのやり取りの例です。
- 商品購入後①出品者・購入者どちらかからメッセージ
- 商品発送②出品者から発送通知・メッセージ
(購入者はそれに対する返信) - 商品到着③購入者から評価・メッセージ
最低3回のやりとりがあります。
出品者は①、②、③でメッセージはなるべく送った方がよいです。(必須ではありませんが)
購入者で①、②、③のメッセージが一度もない方もごく稀にいらっしゃいます。
メッセージは必須ではありませんし、「もしやいらない?」とお考えの方も多いかと思いますが、、、出品者側からすると一度も連絡なかったな~と思うものですので①、②、③のどれかでメッセージをされるのがおすすめです。
購入者で一番多くいただけるのが③の評価メッセージです。
私は購入すると①と③のメッセージをすることが多いです。
メルカリ 購入後のメッセージ例文
早速、メルカリで購入後(発送前)のメッセージ例文です。
以下の2通りに分けて、それぞれの例文をご紹介いたします。
出品者から
出品者は購入してくれた後(落札後)、購入者へ初めて送るメッセージに発送についても明記しておくと購入者は安心してくれます。
この度はご購入ありがとうございました。商品の発送は明日の予定です。発送いたしましたらまたご連絡いたします。よろしくお願いいたします。
「商品の発送は~」の所は、以下のようにご都合に合わせて変更してください。
全て「予定です。」としておきます。
「明日→今日」など、連絡した日より早くなる分には問題ありません。伝えた日より、発送が遅くならないようにします。
予定より早く発送した場合は発送後の取引メッセージで、このようにコメントします。
先ほど商品をらくらくメルカリ便でコンビニから発送いたしました。お伝えしていた日にちよりも早く発送することができました。到着まで今しばらくお待ちください。
メルカリの商品ページの配送についての欄で「発送までの日数」で設定している日にちを守ります。

ちなみに発送までの日数は以下の日にちで設定できます。
購入者から
購入者が購入後にメッセージを送りたい方は、このように送ります。
送っても送らなくてもどちらでもOKです。
はじめまして。購入させていただきました。よろしくお願いいたします。
らくらくメルカリ便(宅急便コンパクト・宅急便)は発送時に日時指定、時間指定ができます。
※郵便、ゆうゆうメルカリ便利用の場合は、日時指定や時間指定はできません。
などの場合、購入後すぐに下のようにメッセージをします。
・もし可能であれば日時指定(時間指定)をお願いいたします。〇月〇日午前中着希望です。
・〇日まで不在です。〇日以降の配達ですと助かります。
・〇日の〇時以降の配達を希望いたします。
・急いでいる為、〇月〇日までに届けていただけますと助かるのですが可能でしょうか。
・〇日に使用したいので、早めに発送していただくことはできますでしょうか。
このようなお願いはよくありますので、軽く聞いてみるとよいです。
発送後の出品者からのメッセージ例文
メルカリでの発送後、出品者からのメッセージ例文をご紹介いたします。
まず商品発送後には必ず「発送通知」をします。ボタンを押すだけで完了します。

取引画面より発送の通知が簡単にできます。
取引メッセージはしなくても問題ありませんが、購入者に丁寧な印象を与えるためにもひと言入れるとよいでしょう。
「発送通知ボタン」から下へスクロールすると取引メッセージを入れる欄があります。
発送後のメッセージでは以下の点に気を付けて入れています。
下で例文を載せていきます。
発送について入れる
商品発送後の取引メッセージは、「先ほど商品を発送いたしました。到着まで今しばらくお待ちください。」のみでもOKです。
ですが、さらに簡潔に以下のポイントをふまえてメッセージすると親切です。
先ほど商品をらくらくメルカリ便でコンビニから発送いたしました。到着まで今しばらくお待ちください。
発送方法を入れるだけでも、購入者はだいたいの到着日を予測できます。
らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便などの宅急便の場合は、2,3日で届くことが多いので到着予定日については特に入れていません。
実際にはいつ届くかはこちらでは予測できないので、(住んでいる場所により異なる為)〇日に届きますとは入れる必要はないと考えています。
郵便で時間がかかる場合以下のように入れます。
先ほど商品を郵便でポスト投函にて発送いたしました。郵便ですので日数がかかる場合がございます。到着まで今しばらくお待ちください。
商品開封時の注意点があれば入れる
布関係は開封時にハサミやカッターを使われると誤って切ってしまう可能性があります。
せっかく購入してくれた商品が切られてしまってはこちらとしても悲しいです。
主に以下の商品を送った時などなのですが。
商品開封時にハサミやカッターを使わないほうがいい場合、発送のメッセージと一緒に明記します。
先ほど商品をらくらくメルカリ便でヤマト営業所より発送いたしました。到着まで今しばらくお待ちください。尚、商品が梱包ギリギリまで入っているので、商品開封時はハサミやカッターを使わないようお願いいたします。
追跡番号は連絡する必要があれば入れる
以下の方法で発送の場合、取引画面で発送状況を確認することができます。(購入者・出品者共に)

取引画面からひと目で、「発送済み」「輸送中」「配達中」「配達済み」なのかが分かります。
「送り状番号」をクリックすると、以下のページへ飛びます。
郵便局のレターパック・クリックポストを使って発送した場合は確認する方法がないので、追跡番号を教えてあげると親切です。
先ほど郵便局よりレターパックにて商品を発送いたしました。到着まで今しばらくお待ちください。
追跡番号:1234567890
発送後の購入者からのメッセージ例文
発送後には出品者から購入者へ「発送通知」と「発送しました」などの取引メッセージが届きます。(取引メッセージは入ってこない場合もあります。)
この取引メッセージに対しては返信したかったらするので問題ありません。
私が経験した中でも、約半数の購入者が返信してくれる程度です。
ですが、下のようなお礼のコメントを入れると出品者へ丁寧な印象を与えます。
発送のご連絡ありがとうございました。商品の到着を楽しみにしています。
お早い発送をありがとうございました。楽しみにお待ちしております。
商品の発送についてと、商品を楽しみにしている事を伝えるとよいです。
商品到着後のメッセージや評価について
商品到着後は、まず購入者から「受取評価」「評価コメント」を入れます。
取引メッセージを入れる必要はありません。メッセージを入れたい場合、評価コメント欄から入れてあげると良いです。
取引画面にいくと下の画面になるのでここでメッセージを入れます。

その後、出品者が評価して取引完了します。
メルカリの評価のメッセージ、コメントについては「メルカリの受け取り評価の例文紹介!相手の為になるコメントとは」で詳しく書いてあります。(出品者と購入者向けに書いてあります。)
まとめ
メルカリで発送後に出品者・購入者がメッセージを送る場合の例文に加え、購入後(発送前)のメッセージの送り方についてご紹介しました。
- 商品購入後①出品者・購入者どちらかからメッセージ
- 商品発送②出品者から発送通知・メッセージ
(購入者はそれに対する返信) - 商品到着③購入者から評価・メッセージ
出品者は①、②、③でメッセージは必ず送った方が良いです。
購入者からは①、②、③のどれか1つでも構わないのでメッセージをされておくのがおすすめです。
ちなみに私は購入した場合、①と③で送る事が多いです。とにかく迷ったら上記でご紹介した例文で①②③全て送れば問題ありません。
アプリの向こう側には人がいますので、気持ちの良いやりとりができたらいいですね。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
関連記事メルカリの受け取り評価の例文紹介!相手の為になるコメントとは
関連記事メルカリで購入者から受け取り評価されない時!何もせず待つだけで解決
関連記事メルカリの初心者向けにプロフィール例文をご紹介!まずは簡潔にがおすすめ
コメント