メルカリが対応しているコンビニはどれ?それぞれの発送方法をご紹介

段ボール

メルカリで売れた商品はコンビニから発送することもできます。

メルカリでは「郵便局」「ヤマト運輸」と提携をしているので、こちらと提携しているコンビニで発送するとお得です。

ここではメルカリが対応しているコンビニやそれぞれの発送方法、発送可能なサイズ、料金について書いていきます。

コンビニから商品の発送をご検討されている方に少しでも参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

メルカリが対応しているコンビニ

メルカリで出品の際は「ゆうゆうメルカリ便」「らくらくメルカリ便」を利用するのがおすすめです。

宛名書き不要、匿名配送、荷物の追跡、補償ありとメリットがたくさん!

ゆうゆうメルカリ便、らくらくメルカリ便対応のコンビニはこちらです。

■ゆうゆうメルカリ便
 ローソン

■らくらくメルカリ便
 ファミリーマート
 セブンイレブン

近くに、上記コンビニがあればぜひ利用してみてください。

出品時に配送の方法を、「ゆうゆうメルカリ便」「らくらくメルカリ便」に指定すればOKです。

ローソン

ローソンから発送するには、日本郵便が提供している「ゆうゆうメルカリ便」を利用します。

お店に行ったら「Loppi」という機械で伝票を出してからレジに行きます。

詳しいローソンからの発送方法は下の記事で書いています。

>>ゆうゆうメルカリ便 ローソンからの発送方法!Loppiの操作は簡単!

ファミリーマート

ファミリーマートから発送するには、ヤマト運輸が提供している「らくらくメルカリ便」を利用します。

お店に行ったら「ファミポート」という機械で伝票を出してレジに行きます

ファミリーマートからの詳しい発送方法は以下の記事で書いています。

>>らくらくメルカリ便ファミリーマートでの発送方法!ファミポートの操作手順は簡単!

セブンイレブン

ファミリーマートから発送するには、ヤマト運輸が提供している「らくらくメルカリ便」を利用します。

セブンイレブンから発送するのはとても簡単で、レジに持っていくだけです。

セブンイレブンからの発送方法を下の記事で詳しく書いています。

>>らくらくメルカリ便 セブンイレブンからの発送方法!コンビニ発送でいちばん簡単!

スポンサーリンク

コンビニから発送できる荷物のサイズと料金について

メルカリで「ゆうゆうメルカリ便」「らくらくメルカリ便」を利用してコンビニから発送する場合の、対応サイズや料金です。

ローソンセブンイレブン・ファミリーマート
A4サイズ相当 ★ゆうパケット:230円
3辺合計 60cm以内
(長辺34cm/厚さ3cm以内/重さ1kg以内)

★ゆうパケットポスト:215円
3辺合計 60cm以内
(長辺34cm/厚さ3cm以内/重さ1kg以内)
専用箱か発送用シール使用
(ローソンで購入可能)
郵便ポストに投函可能なもの(重さ2kg以内)
ゆうパケットポスト専用箱:別途購入65円
発送用シール(10枚入):別途購入75円、
発送用シール(20枚入):別途購入100円

※税込み料金
★ネコポス:210円 
A4(31.2cm×22.8cm以内、厚さ3cm以内)
※税込み料金
洋服
小型のおもちゃ
雑貨
★ ゆうパケットプラス:455円+専用箱65円
24cm×横17cm×厚さ7cm以内/重さ 2kg以内
※税込み料金
★宅急便コンパクト:450円+専用箱70円
・縦24.8cm×横34cm(外寸)
・縦25cm×横20cm×厚さ5cm(外寸))
※税込み料金
宅急便★ ゆうパック:60~100サイズ対応
60サイズ:770円
80サイズ:870円
100サイズ:1,070円
※税込み料金
★宅急便:(60~160サイズ)
 60サイズ(〜2kg):750円
 80サイズ(〜5kg):850円
 100サイズ(〜10kg):1,050円
 120サイズ(〜15kg):1,200円
 140サイズ(〜20kg):1,450円
 160サイズ(〜25kg):1,700円
※税込み料金

コンビニ発送の最大サイズは、らくらくメルカリ便で160サイズが限度となっています。

大型配送の「たのメル便」は、80サイズ~450サイズまで対応可能で、集荷、梱包、搬出まで全てお任せでやってもらえます。

スポンサーリンク

コンビ二から発送した商品はいつ届くのか

クエスチョンマーク

ゆうゆうメルカリ便やらくらくメルカリを利用してコンビニから発送する場合、「郵便局」「ヤマト運輸」で直接手配し発送するより遅くなる場合があります。

コンビニでの集荷時間を過ぎてから荷物を持っていくと、プラス1日かかる計算になります。

※集荷時間はお店により異なります。

コンビニで買える梱包材や箱

コンビニではメルカリで利用できる梱包材や専用箱を購入することができます。

ローソンセブンイレブン
ファミリーマート
ゆうパケット用段ボール
ゆうパケットポスト専用箱
ゆうパケットプラス専用箱
ネコポス用段ボール
宅急便コンパクト専用箱
クッション封筒
宅配ビニール袋
圧縮袋
マスキングテープ
メッセージふせん
クッション封筒
宅配ビニール袋
圧縮袋
マスキングテープ
メッセージふせん
緩衝材

「ゆうパケット段ボール」「ネコポス用段ボール」もありますが、こちらは家にあるもので梱包しても問題ありません。

なお、メルカリデザインの段ボール(60・80・100サイズ)は購入できません。

コンビニから着払い発送はできるのか

コンビニから着払いの商品を発送することはできません。

着払いで商品を発送したい場合は、下の運送業者から送ります。

  • 郵便局
  • ヤマト運輸
  • 佐川急便

着払い対応の発送方法はこちらです。

郵便局ヤマト運輸佐川急便
着払い対応サービスゆうメール
ゆうパケット
ゆうパック
宅急便コンパクト
宅急便
飛脚宅配便

らくらくメルカリ便の集荷もおすすめ!

家の外観

「ゆうゆうメルカリ便」「らくらくメルカリ便」で利用できる、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートが家の近くにない場合は、郵便局かヤマト運輸の店舗に持っていき発送します。

郵便局もヤマト運輸も家の近くにない方は、らくらくメルカリ便の「集荷」をお願いするとよいです。

集荷料金が1つの荷物につき100円(税込)かかりますが、時間指定できて家まで取りに来てくれるのでおすすめです。

>>らくらくメルカリ便集荷依頼の方法。超便利!3時間以内に発送完了!

まとめ

メルカリ対応の、商品の発送が可能なコンビニをご紹介いたしました。

こちらのコンビニで発送できます。

■ゆうゆうメルカリ便
 ローソン

■らくらくメルカリ便
 ファミリーマート
 セブンイレブン

「ゆうゆうメルカリ便」、「らくらくメルカリ便」を利用すると宛名書きなどの発送の手間も省け、料金も抑えられるので、家の近くに上記のコンビニがある方にはおすすめです。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク
メルカリ
スポンサーリンク
この記事をシェアする
mommyの視点

このブログを書いている人

みさ姫

夫と小学生2人と暮らしています。
夫の転勤で大阪に2年、三重に10年住んだのち、現在は神奈川に在住。
家にいながら「何かをしたい!」という思いから4年前にブログを始めました。
生活・子育てに役立つ情報中心に発信しています。
旅行や食べることも大好きなので、レビューなど書いていきます。

みさ姫をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク