メルカリでらくらくメルカリ便を指定した場合、ヤマト営業所へ直接持ち込みもできます。
手続きはとっても簡単で、「ネコピット」というipadのような端末を使って送り状を出すのですが、ボタンを数回タッチするだけです。
初めて、らくらくメルカリ便でヤマト営業所へ持ち込みして発送したいという方のために、事前に準備することや送り状出すやり方、ヤマトへ直接持ち込みするメリットなどを詳しくご説明します。
らくらくメルカリ便でヤマトから発送する場合の料金
らくらくメルカリ便は「メルカリ」と「ヤマト運輸」が提携している便利なシステムです。
対応サイズも幅広いので、だいたいの物はカバーできるのではないでしょうか。
ヤマト営業所へ持ち込む場合、19時が締め切り時間となっています。
料金は以下の通りです、らくらくメルカリ便でどこから発送しても同じ料金です。
【サイズ別の配送料金】2023年8月現在
〇ネコポス:210円
A4(31.2cm×22.8cm以内、厚さ3cm以内、1Kg以内)
ただし11.5cm×23cm以上のもの〇宅急便コンパクト:450円+70円(専用BOX )
(24.8cm×34cm)か(25cm×20cm×厚さ5cm)〇宅急便
60サイズ(〜2kg):750円
80サイズ(〜5kg):850円
100サイズ(〜10kg):1,050円
120サイズ(〜15kg):1,200円
140サイズ(〜20kg):1,450円
160サイズ(〜25kg):1,700円
180サイズ(〜30kg):2,100円
200サイズ(〜30kg):2,500円全国一律料金(上記料金は税込みです)
※180サイズ、200サイズの荷物の発送場所は「営業所」「集荷」のみ対応可能参考:メルカリ公式サイト
料金設定も通常のヤマト便で出すよりも安いのが嬉しいですね。
ヤマトに持ち込んでも送料の割引はありません
らくらくメルカリ便で送る為に、ヤマト営業所へ直接持ち込みしても送料の割引はありません。(通常の宅配便はヤマト営業所へ持ち込みすると100円の割引になります。)
そもそもの料金設定が安いため、仕方ないのかなとは思います。
ヤマト営業所へ持ち込みする前に準備しておくこと
商品が売れてからヤマト営業所に持ち込むまでに、以下2点を済ませておくと、スムーズです。
梱包は自宅で済ませておく
段ボールなどはヤマトで購入することもできますが、梱包は事前に段ボールを購入しておいて自宅で済ませてから持ち込みするのをおすすめします。
ちなみに段ボールは、どこのでも問題ありません。見た目などを気にしない方はスーパーなどでもらってくると無料で用意できます。
スマホで2次元コードを準備する
メルカリのマイページから出品した商品をクリックし取引画面へいきます。
「商品サイズと発送場所を選択する」をクリック。商品のサイズを選択し「選択して次へ」をクリック。
「ヤマト運輸営業所」を選択し「選択して完了する」をクリック。「発送用バーコードを発行」でQRコードが表示されます。
後ほどこのQRコードを使うので、すぐに出せるようにしておくかスクリーンショットを撮っておきます。
受付番号とパスワードは、QRコードが読み込めなかった時に必要です。
ネコピットの操作方法
ヤマト営業所へ着いたらネコピットを探しましょう。
ネコピットで送り状を出すのはとっても簡単です。
以下の流れでご説明します。
1、スマホから出したQRコードをネコピットの画面に読み込ませる
ネコピットの前に来たら、さっそく送り状を出します。
最初の画面がこのようになっているので「2次元コードから作成する」をタッチ。
すると、すぐにQRコードを読み込む画面になります。
カメラ切替ができるので、やりやすい方でQRコードを画面にあてます。自分の方からでなく、ネコピットの背から読み込む方がやりやすかったです。
ネコポスの場合(時間指定ができないので)、QRコードが読み込まれるとすぐさま送り状が印刷されます。
2、時間指定をする(必要な場合)
ネコポス以外の場合は、QRコードを読み込んだ後に時間指定ができます。
時間指定をしない場合「指定無し」をタッチ。
「印刷する」をタッチ。
3、送り状が印刷される
印刷機から送り状が出てきました。こちらを持ってレジへ行きます。
印刷が終わるとこのような画面になります。
4、商品と送り状を一緒にレジへ持っていく
商品と送り状を一緒にレジへ持っていきます。
ヤマトの方がこのように送り状を切り離して、商品に貼りつけてくれました。
発送する商品が複数ある場合は、送り状の貼り間違えに気を付けてください。
以下、私が1,2のどちらかで送り状を貼り間違えないようにしている方法です。
【複数発送商品がある場合に送り状を貼り間違えない方法】
1,2次元コードの下の受付番号を付箋に書き、各商品に貼りつけておく。送り状を発行したら受付番号を確認しながら貼っていく。
2,売れた順番に送り状を出して貼る。
送り状の控えも渡されるので、発送完了まで大切に保管してください。
これで、発送手続きは完了です。
送料はヤマトで支払う必要はなく売り上げから引かれる
送料はヤマト営業所で払う必要はありません。
メルカリで取引が完了すると送料分が引かれています。このシステムだと利益が分かりやすいのでありがたいですね。
発送通知と取引メッセージを忘れずに
商品を発送したら、「発送通知」は忘れずにしましょう。私は念のため取引メッセージも送っています。
取引メッセージも同時に送っておくと、購入者も安心するかなという理由で。
取引画面のQRコードの下に「商品を発送したので、発送通知をする」をクリックします。
「商品を発送しましたか?」と出たら「はい」を選択するとそれで発送通知は完了です。
さらに、取引メッセージも送ります。画面をスクロールしていくと取引メッセージが送れる欄があります。
以下のように入力して送るとよいです。
先ほど商品を発送いたしました。到着まで今しばらくお待ちください。
関連記事メルカリ 発送後のメッセージ例文!購入者と出品者向けに解説
ヤマト営業所へ持ち込み発送するメリット
私が実際にヤマト営業所から発送して感じたメリットです。
ヤマト営業所から送る時には、その場でサイズを測ってくれますので、すぐに自分で測ったサイズが正しかったか確認できるのはメリットです。
品名に食器と書いてあると「割れ物ですか?」と必ず確認されます。
食器を送った時には、梱包した段ボールの底にさらに段ボール紙をあてて補強してくれました。「これだけでかなり割れるリスクが低くなるんですよ」と教えてくれました。
さらに、こちらから言わなくても割れ物注意のシールも貼ってくれました。
やはり商品の破損などはヤマトもできるだけ避けたいはずですので、できる限りのことはしてくれます。
もちろん対応してくれた方によって違いはあるかと思いうので一概にはいえませんが、「割れる物」に関してはかなり注意を払ってくれる印象でした。
食器などの割れ物を送る際には、ヤマト営業所から発送はおすすめです。予想以上に受付が丁寧でした。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
関連記事メルカリ 発送後のメッセージ例文!購入者と出品者向けに解説
関連記事らくらくメルカリ便 セブンイレブンからの発送方法!コンビニ発送でいちばん簡単!
関連記事らくらくメルカリ便集荷依頼の方法。超便利!3時間以内に発送完了!
関連記事らくらくメルカリ便ファミリーマートでの発送方法!ファミポートの操作手順は簡単!
この記事もよく読まれています