メルカリでゆうゆうメルカリ便を利用して、ローソンの「スマリ」から商品を発送する方法をご紹介します。
ゆうゆうメルカリ便でローソンから発送する方法は「Loppi」だけではありません。スマリ設置のローソンでは「スマリ」から発送してくださいと促される場合もあります。
ローソンの「スマリ」からの発送方法をはじめ、ゆうゆうメルカリ便で扱うサイズ、スマリで扱うサイズ、料金についてや、ローソンで購入できる梱包材や専用箱についても書いていきます。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
ゆうゆうメルカリ便で扱うサイズと料金について
ゆうゆうメルカリ便は、「メルカリ」と「日本郵便」が提携しているサービスです。
郵便局、コンビニですとローソンから発送することができます。
郵便局の通常料金よりもお安く、匿名配送、追跡可能、宛名書き不用と使わないともったいないくらいの素晴らしいサービスです。
【ゆうパケット:230円】
サイズ:3辺合計 60cm以内(長辺34cm/厚さ3cm以内/重さ1kg以内)
≪最小サイズ≫
円筒形:長さ14cm、直径3cm
円筒形以外:長さ14cm×幅9cm【ゆうパケットポスト:215円】
専用箱/発送用シール使用
サイズ:郵便ポストに投函可能なもの(重さ2kg以内)
ゆうパケットポスト専用箱:別途購入65円
発送用シール(10枚入):別途購入75円
発送用シール(20枚入):別途購入100円【ゆうパケットプラス:455円】
縦24cm×横17cm×厚さ7cm以内/重さ 2kg以内
専用箱:65円【ゆうパック:60~100サイズ対応】
60サイズ:770円
80サイズ:870円
100サイズ:1,070円※全国一律料金
引用:メルカリ公式サイト
※全て税込み価格
スマリから発送できるサイズがこちら。(「ゆうパック」は「Loppi」で手続き後、レジへ持っていきます。)
ゆうゆうメルカリ便 ローソンのスマリからの発送方法
前提として、出品時に発送の方法を「ゆうゆうメルカリ便」にしておきます。
「発送の方法」から希望の発送方法を選べます。

※商品が売れた後にも発送方法の変更は可能ですが、匿名配送にはならなくなります。
それでは、ローソンのスマリからの発送方法をご説明いたします。
ローソンへ行く前に、QRコードを準備しておきます。

取引画面の「コンビニから発送」をクリック。

配送用2次元コードの生成画面で、「サイズ」をプルダウンから選択、「品名」を確認します。
「品名」は何も入っていない場合は入力します。元の品名を変更することもできます。
発送元も念のため確認して「配送用2次元コードを表示する」をクリック。
すると、下のようなバーコードが生成されます。

こちらのバーコードをスマリにかざしてレシートを出しますので、バーコードはすぐに出せるようにしておきます。(スクリーンショットを撮ってもOKです)
ローソンへ着いたら、「スマリ」へ向かいます。

このような機械です。

スマリトップ画面の左側の「START」をクリック。
左側:フリマアプリ用
右側:ECサイト用

スマリの使い方が表示されるので「OK」をクリック。
上の画面にはこう書かれていました。
郵便局が回収に来た後「発送ステータス」が更新されます。
なので、メルカリの取引画面からは(発送完了しても集荷が済むまで)発送ステータスは確認できません。

QRコードを画面に読み込ませます。
QRコードが上手く読み込めない場合や、スマホを持っていない場合は画面右下の「番号検索」をクリックして、

QRコードの下に書いてある「受付番号」「パスワード」を入力します。

バーコードや検索番号が読み込まれると、上の画面になるので内容に問題なければ「次へ」をクリック。

発送時の注意書が表示されるので、読んだら「上記ご利用の注意に同意する」にチェックを入れて「発行する」をクリック。

「送り状と控えを印刷しています」という画面になります。

送り状と控えが続けて発行されます。

送り状の貼り方が表示されるので、「OK」をクリック。

自分で商品に送り状を貼り・・・・

左側フリマサイト専用の投函口へ!

画面に「ご利用ありがとうございました。」と表示されたら完了です。
控えは渡されるので、荷物が到着するまでは捨てずに取っておきます。
ゆうゆうメルカリ便 スマリから発送して到着までどれくらいだったか
ゆうゆうメルカリ便を利用しローソンのスマリから発送して、商品の到着までどれくらいかかったかですが、、、

■神奈川県→千葉県への発送
9/18(日)スマリボックスへ投函
9/19(月)祝日 商品到着
到着は連休明けかなと思っていたら翌日に届き驚きました。
ゆうパック(ゆうパケット・ゆうパケットプラス)の集荷は土日祝日も行われています。
送料は商品の売上金から差し引かれる
ローソンのスマリでゆうゆうメルカリ便を利用して発送する場合は、配送料をその場で支払う必要はありません。

上の写真のように、取引完了時に売上から引かれます。
商品を発送したら発送通知と取引メッセージを送る
商品を発送したら発送通知を送ります。

余裕があれば「取引メッセージ」も入れておくと購入者によい印象を与えることができます。
取引メッセージ欄はさらに下へスクロールしていくとあります。このようにメッセージしておくと丁寧です。
先ほど商品をらくらくメルカリ便でコンビニから発送いたしまいた。到着まで今しばらくお待ちください。
関連記事メルカリ 発送後のメッセージ例文!購入者と出品者向けに解説
ローソンで専用箱や梱包材が購入できる
家からローソンが近くてすぐにでも発送しに行きたい!でも専用箱や梱包材がないという方もローソンにて購入することができます。
※60・80・100サイズの段ボールは置いてありません。
メルカリ コンビニ発送のメリットとデメリット
ゆうゆうメルカリ便で「ローソン」から発送をされる方は、家から近いなどの理由ですよね。
メリットはコンビニなので24時間受付できること。
スマリの投函も365日24時間可能。
しかも、ゆうパック(ゆうパケット・ゆうパケットプラス)の集荷は土日祝日も行われていますので、土日祝日に発送される場合は、郵便局よりもローソンからの発送がおすすめです。
デメリットは、郵便局がコンビニへ集荷に来た後だと発送が翌日になることです。
平日なら、郵便局が確実です。
その辺の使い分けが難しいですが、上手く利用したいですね。
まとめ
ゆうゆうメルカリ便を利用して、ローソンの「スマリ」から発送する方法を書きました。
ローソンに行く前に、自宅でQRコードを準備しておくと慌てません。
スマリのやり方が良く分からず不安という方も、スマリの画面上で使い方が表示されるので安心してください。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
この記事もよく読まれています