お食い初めを早めにやるのは問題ない?みんながベストな時にがおすすめ

※この記事には広告が含まれています。

お食い初めは生後100日目に行う行事ですが、実際にはいつやるのか、本当に100日目にやらないといけないものなの?と疑問に思いますよね。

地域によって110日目や120日目に行われたり、やり方や順番も違います。

100日ピッタリにやらなければとお堅く考える必要もありません。

一番大切なのは気持ちです。

家族みんなで心のこもったお食い初めが出来たら、赤ちゃんも幸せなのではないでしょうか。

ここでは、お食い初めはいつするのかをはじめ、早めにやるのは問題ないのか、準備は何をしたらよいのかを書いていきたいと思います。

少しでも参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

お食い初めとは?

お食い初めは生後100日目に行う行事なのですが、この時期は乳歯が生えてくる時期でもあります。

離乳食が始まる前に、「一生涯食べ物に困ることがありませんように・・・」という願いを込めて、これまで元気に成長してくれた感謝の気持ちと共に、赤ちゃんにごちそうを食べさせる真似をします。

スポンサーリンク

お食い初めはいつやるのか

お食い初めはいつやるのかですが。。。

現代では親の仕事の都合などで100日ピッタリにできないご家庭も多いです。

私の友人や親せきは100日にこだわらず、かなり先の日程にやったりで割とゆるーい感じで。

おかげでそんなに「100日!!」とお堅く考える必要もなかったんだなと。

なるべく100日に合わせてやりたい!!という方は。。。

日取りは100日目前後で、参加者の都合や吉日を選んでするなどで決めるのがよいでしょう。

我が家のお食い初めは100日目ぴったりではなく、やりやすい日取りの102日目にしました。

お食い初め(100日)は月で表すと3か月10日前後です。

早めに100日後を調べておくと準備もしやすいです。

お食い初めを早めにやるのはOK?

お食い初めを早めにやるのはどうなのかですが、100日前後であれば問題ありません。

赤ちゃんを膝に乗せて食べさせるマネをする儀式なので、首が座っていればOKでしょう。

赤ちゃんの首が座っていると、ママも少し楽になります。

あくまで気持ちが一番大切なので、みんなの都合がよい時がベストです。

遅くてもいつまでにやるのか

お食い初めは遅くてもいつまでにやるのがいいのかというと。。。

食べ物に困りませんようにという儀式なので、遅くても6か月頃まで・・・離乳食が始まる前くらいまでにするとよいでしょう。

とはいえ親が気が済む時期なら問題ないかと思います。

赤ちゃんの成長具合などもありますし、やりやすい時期で問題ありません。

スポンサーリンク

お食い初めまでに準備すること

産後は何かと忙しいので、早めのうちからお食い初めについて考えていたらバタバタせずに終えることができるかと思います。

とりあえず日取りと場所だけでも決めておくとスムーズかと思います。

日取りを決める

準備としてはまず日取りを決めることです。

100日ピッタリでやるのか、少しずらして土日にするなど。。。。。参加者の都合で決めます。

日取りは吉日でされる方も多いですね。

おじいちゃんおばあちゃんにも誘える場合はお誘いすると喜ばれます。

生後100日後の計算方法

出産日を1日目と考えて計算します。

それでも、生後から100日を数えるのも大変なので、以下のようなサイトで調べると楽ですよ。

・casioの子供の祝いの計算サイト

誕生日を入力すると、お食い初め以外にもお祝い日が調べられます。

時間帯はいつがよいのか

お食い初めの時間帯ですが、昼よりも夜がよいとされています。

夜のほうが「長生き」のおまじないとして縁起を考るとよいということなのですが。

赤ちゃんのリズムや、ママの忙しい時間帯などありますし、家族でやりやすい時間帯がおすすめです。

あくまで赤ちゃんの機嫌がよい時が円満に行えるのではないでしょうか。

自宅・レストランどちらでするのか

自宅でするのかレストランでするのかですが、

レストランなどで済ませる場合、ママも気分転換になり食事もお任せなので楽に済ませられますね。

ただ、赤ちゃんと一緒に外食は、レストランまでの道中の心配、おむつの心配、泣いたらどうしよう、授乳はどこで。。。など不安も多々あり外出も大変です。

お家なら気楽にできますが、手作りでお料理を用意するとなるとママも大変。

自宅でお食い初めをやりたいけど作るのが億劫に感じる方は、お食い初め膳の通販もあります。

お祝い膳.comは累計販売個数130,000セットを超え、下のようなバラエティー豊かなお食い初め膳が用意されています。

  • 伊勢神宮外宮奉納お食い初め膳
  • Hitomi監修お食い初め膳 LOVE FIRST MEAL
  • 服部幸應先生監修お食い初めはじめての食育膳
  • サンリオキャラクターズ ベイビーズお食い初め膳
  • 日本料理神谷監修お食い初め膳
  • フレンチの鉄人坂井宏行監修フレンチお食い初め膳
  • 花むすび・えん お食い初め膳
  • ハレの日パイde お食い初め

メニューもそれぞれ複数用意されていて予算に応じて選べ、「鯛の姿焼き」の大きさを選べるのも嬉しいです。

>>お祝い膳.com公式サイトを見てみる

食器は何を使う?

正式には「漆塗りの食器」と「祝箸」を使います。

「祝箸」とは、柳の白木で作られた両端が細くなっているまるくできた箸です。

漆塗りの食器は女の子用と男の子用があります。

  • 男の子・・・全体が朱色
  • 女の子・・・外側は黒で内側が朱色

私はそうと知らず、娘の時に男の子用を使っていましたが。。。。

最近では漆塗りの食器にこだわらず、長く使えるベビー食器を購入されてそれをお食い初めで使われる方も多いです

それぞれの家庭のカタチでできたらよいのではと思います。

食器などをネットなどで購入される場合は、早めに検討されておくと満足いくものが用意できるでしょう。

お食い初めのやり方やメニューについては以下に詳しく書いてあります。

お食い初めの衣装は着させる!?

お食い初めで衣装は着させる必要はあるのか気になりますが、どちらでも問題ありません。

袴のロンパースの衣装を着させるご家庭もあります。

我が家は着させていませんが、友人で着させたという話を聞き、着させたかったなーと少し後悔しています。

一生に一度の思い出に写真映えはバッチリです。

楽天で素敵なロンパースを見つけました!お食い初めだけでなく初節句などでも使えます。

まとめ

お食い初めを早めにするのは問題ないのかについてを書かせていただきました。

首が座って、食べさせるマネをさせるのも問題なくできるのであれば、多少早くてもいいのではないでしょうか。

現代、家庭によっては様々な事情があります。100日目というのにこだわりすぎず、家族みんなができる時というのがベストと思います。

素敵なお食い初めができる事を祈っています。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク
出産準備
スポンサーリンク
この記事をシェアする
mommyの視点

このブログを書いている人

みさ姫

夫と小学生2人と暮らしています。
夫の転勤で大阪に2年、三重に10年住んだのち、現在は神奈川に在住。
家にいながら「何かをしたい!」という思いから5年前にブログを始めました。
ネットショップで買い物やメルカリを利用することが多いので、その時に役立つ記事を書いています。
日々の生活・子育てで役立つ情報も発信していますのでよろしくお願いいたします。

みさ姫をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク