早くても生後2か月頃から始まる赤ちゃんの予防接種。この予防接種が初めての外出なんて場合もありますね。
「何を着せていけばいいの!?」とお困りのママも多いでしょう。
はたして、予防接種に向いている服装ってどんなのでしょう。
ここでは赤ちゃんが予防接種に行く際の服装について書いていきます。
赤ちゃんを予防接種に初めて連れていくママに少しでも参考になれば嬉しいです。
赤ちゃんの予防接種の服装
ズバリ、今着ている服装でOKです。
え、え~!それだけ!?というママのためにちゃんとご説明いたします。
というのも初めて予防接種に行かれるのが生後2か月くらいですね。この頃というのは前開きのロンパース、夏であれば前で結ぶタイプの肌着を着ている赤ちゃんが多いかと思います。
この前開きのロンパースや前開きの肌着が赤ちゃんの予防接種には向いています。
上下分かれている洋服を着ていく必要はありませんよ。オシャレしている赤ちゃんは少なく、着慣れた服装で来ています。
注射を打つ前には、必ず診察があります。
赤ちゃんをベッドに寝かせて診る所や、ママが抱っこして診察を受ける場合など病院によって様々です。
前開きなら診察の際は前のボタンをはずして胸に聴診器を当てることも簡単にできます。背中はどうするのと心配になりますが、先生がうまく首元から聴診器を入れたりとしてくれます。
注射を打つ際は腕まくりをしたり、注射を打つ場所までまくり上げることができなければ、片腕だけ脱がせて注射を打ったりと状況によって、というか先生が打ちやすいように合わせたらよいので難しく考えなくて大丈夫ですよ。
ただ、ママが着させ慣れている服装がおすすめです。着替えが短時間で終えられる服装が良いでしょう。ボタンが留めにくいとかボタンが多すぎそういったことがなければ問題ありません。
逆に言うと、洋服の中でもボタンの数が少ないのを選ぶとよいでしょう。ボタンを留めるのがどれだけストレスかって話です。(笑)
私が今までで予防接種した病院では、おむつだけになるという事はありませんでしたが、そういう病院もあるようなので、着替えやすいに越したことはありません。
生後6か月までの服装のおすすめ
腰が据わる生後6か月頃までは、上下つなぎのロンパースを着させるママも多いですよね。着替えも楽ちんですしね。
夏の服装おすすめ

夏でしたらこんな服装で行っちゃいます。左が半袖のロンパース、右が長肌着です。
うちの息子が初めての予防接種で着せていったのが上の写真左、紺と白のボーダーのロンパースです。
下には半袖の短肌着を着せています。
この時は上の方のボタンだけ外して、私が抱っこしたまま診察してもらい、そのまま腕に注射してもらいました。
なんの問題もなく予防接種を終えることができました。
待っている間冷房などでの寒さが気になるようであれば、おくるみを持っていくと安心です。

こんなのです。出産準備などでいただく方も多いかと思います。大人でいうカーディガン的な役割を果たします。これ一つあると安心です。
冬の服装おすすめ

冬であれば、長そでの前開きのロンパースです。
問題は腕まくりしやすいかというところです。写真位余裕があれば難なくまくり上げられます。厚手の生地や腕がきつきつでなければ大丈夫です。
腰が座ってからの服装
腰が据わってからは、割と自由です。
このころまで行くとロンパースではなく上下分かれている洋服の方が、ボタンがないだけ楽です。

ボタンを留めるのって結構大変なので。
診察の時もサッとTシャツの裾をまくり上げればいいだけなのでおすすめです。その際は下着も上下繋がっていない方が楽です。
まとめ
赤ちゃんの予防接種の服装についてご説明させていただきました。
基本、今着ている服装で大丈夫ですよ。
赤ちゃんは基本前開きのロンパースがおすすめです。
で、ボタンは留めやすく少な目が着替えもスムーズにいきます。
小児科の先生は赤ちゃんに慣れていて、その時その時によって対処してくれるのでそこまでの心配はいりませんよ。
赤ちゃんが気慣れた服装&ママが着させやすい服装が一番かと思います。
これから初めて赤ちゃんを予防接種に連れて行こうとしているママに少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント