ベビーベッドはいるかいらないか?2人目ではじめて必要性を感じた

※この記事には広告が含まれています。

ベビーベッドっているのかいらないのか実際のところどうなの?場所も取るし、お値段もするし、使わなくなったら保管場所に困る、買わないで済むならそうしたい。

出産前、私もそう思っていました。

実際にはどうだったかというと・・・・

  • 1人目・・・ベビーベッドなし
  • 2人目・・・ベビーベッドあり(日中のみ使用)

1人目の時は子供と添い寝をしたかったので、親戚からベビーベッド譲るよと言われても断りました。

2人目の時はやんちゃな上の子(2歳男の子)がいたため、日中避難させるのに絶対に必要と確信!結果あって正解でした。

さらに譲ってもらったベビーベッドではだめで、別のベビーベッドをレンタルもしたんです。

ここでは、ベビーベッドが必要な人、ベビーベッドを使ってみた感想、ベビーベッドの代わりに使っていたもの、レンタルはどうだったかについて書いていこうと思います。

ベビーベッドって実際どうなの?いるのいらないの?と疑問に思っている方に参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

ベビーベッドの必要性

ベビーベッドの必要性を考えたんですが、本当に必要な理由は「外敵から守るため」ではないでしょうか。

こういった心配がなければベビーベッドはなくてもどうにかなります。

「外敵」と言いますのは、赤ちゃんへ危険が及ぶものです。

主にこの3つです。

  • ペット
  • 上の子
  • 床の埃

犬や猫などを飼っていたら、ベビーベッドはあったほうが安心です。

赤ちゃんを引っかいたり、踏まれたり、予想外の事が起きたりします。毛が床に落ちていたりと不衛生になりがちなので、ペットを飼われている方はベビーベッドは必要です。

ペットに限らず、赤ちゃんに危害を与えそうな上の子も要注意。

上の子が赤ちゃんにちょっかいを出したりする場合は、ベビーベッドがある方がママは精神的に楽になります。

床の埃を気にするママもベビーベッドの購入をされているようです。わたしはこまめに掃除機かけたらなんとかなるかなという性格です。

スポンサーリンク

1人目 ベビーベッドはなくても問題なかった

1人目の時、ベビーベッドは使用せず、「ハイローチェア」「ベビー用布団」で何とかなりました。

ハイローチェア
こちらハイローチェアです。椅子の高さくらいまであがり、おむつ替えなどしやすいです。

最低限、ベビー用敷布団はあると便利です。

大人の布団と違って小さいので、どこでも好きな場所に持っていけるしで寝させやすいです。

こちらのベビー用布団は楽天でも人気商品です。

敷布団は固綿で安心。キャリーバック付きで保育園でも使う事ができます。

1人目でベビーベッドがいらない理由

私の場合このような理由からベビーベッドは必要ありませんでした。

  • 上の子、ペットがいない
  • 家が狭い
  • 夜は赤ちゃんと添い寝したい

ベビーベッドがなくても赤ちゃんが安全に過ごせたらよかったので。

その時住んでいた家が1LDKでベビーベッドを置く余裕もなかったのもあります。

それと夜は赤ちゃんと添い寝したいという、私の希望もありました。

大人が寝ているベッドルームに余裕がある方は赤ちゃんと添い寝ができるベビーベッドもあるのでそういったのを検討されるのもありです。

どうやって寝ていたか

日中・・ベビー敷布団orハイローチェア
夜・・・大人の布団

お昼寝の時はベビー敷布団かハイローチェアで寝せていました。

私も一緒に昼寝する時は赤ちゃんをベビー敷布団で寝せて、私がリビングでくつろいでいる時はハイローチェアで寝させていました。

夜寝る時は、固めの大人の敷布団を並べて寝かせていました。布団が柔らかい場合は赤ちゃんが窒息などしないように注意が必要です。

スポンサーリンク

2人目 ベビーベッドがめっちゃ助かった

赤ちゃんと上の子

「上の子が赤ちゃんの顔の上におもちゃを乗せて遊ぶ」とか「赤ちゃんをたたく」というのを友達から聞いていたので、2人目は悩むことなくベビーベッドを用意しました。

が・・・・

予想していた以上に上の子が赤ちゃんに興味深々。

ベビーベッドで寝る赤ちゃん
暇さえあれば赤ちゃんのところに行って顔面をたたいたり、赤ちゃんの上に乗ろうとしたりとハラハラどころかもう気が休まる時がないくらい追い詰められました。

上の子はまだ2歳。なにをするか分かりません。

元々用意していたベビーベッドでは簡単に赤ちゃんに手が届くため、なるべく手が届かないようにハイタイプのベビーベッドを6か月レンタルしました。

ハイタイプのベビーベッドは、上の子がいるご家庭におすすめです。

昼寝はベビーベッドで寝かせ、上の子から避難させていました。

6か月くらいになると赤ちゃんもしっかりしてくるので、上の子にたたかれてもへっちゃらになってきます。

そうなったときにレンタルのベビーベッドは返却しました。

夜は上の子も寝るため、攻撃される心配もないので、大人の布団を並べて敷いて、私、上の子、赤ちゃんの3人で寝ていました。

ベビー用品のレンタルでおすすめなのが「ベビレンタ」です。

他社サービスと比べても、格安にレンタルできて扱う商品も有名メーカーをはじめ圧倒的な品ぞろえです。

1週間からのレンタルが可能で、午前10:00までの注文で翌日届きます。(※一部地域を除く)

>>ベビー用品レンタル「ベビレンタ」でベビーベッドを見てみる

ベビーベッドはどこへ置くのがよいか

赤ちゃんとママの生活スタイルに合わせて決めるのが良いかと思います。

赤ちゃんが夜寝る時もベビーベッドで寝てくれるなら、寝室に置くのが良いかと思いますが、夜はベビーベッドで寝ない場合はリビングかリビング近くのお部屋がおすすめです。

2人目を出産した時には2LDKのマンションへ引っ越していたので、置き場所はリビング横の部屋(寝室)でした。

ママがよくいるお部屋に置くのがおすすめです。

キャスターが付いて移動できるベビーベッドもあります。

ベビーベッドが必要な期間とは

ベビーベッドの必要な期間は赤ちゃんによって様々です。夜もベビーベッドで寝てくれる子は、長く使えると思います。

そうは言っても産まれてみないと分からないですよね。

ちなみに、うちの子供の使用期間は6か月でした。

6か月過ぎればベビーベッドが邪魔に感じてきて片づけてしましました。

やはり赤ちゃんがしっかりしてきて、夜は布団で添い寝で寝ていれば1年も使うという事はなさそうです。

短期間しか使わないのであれば、ベビーベッドのレンタルは本当におすすめです。

わたしは実際にベビーベッドを6か月レンタルしました。

ベビー用品のレンタルでおすすめなのが業界最安値の「ベビレンタ」です。

1番人気のベビーベッドですとこのような価格になっています。

【【新品レンタル】ポータブルベビーベッドおむつ替えテーブル付 】
1週間5,480円(税込)
1か月6,380円(税込)
2か月8,680円(税込)
3か月11,380円(税込)
6か月15,880円(税込)
レンタル品購入30,800円(税込)

こちらに送料が追加でかかりますので注意してください。

上記商品は新品のレンタルとなりますので、レンタルに抵抗がある方にもおすすめです。

ベビーベッドにベビー用の敷布団を敷いて使っていました。

オプションでマットなどレンタルすることもできます。

>>ベビー用品レンタル「ベビレンタ」でベビーベッドを見てみる

ベビーベッドを使わないメリット

ベビーベッドを使わないメリットはこちらです。

  • 赤ちゃんと添い寝ができる
  • 部屋を広く使える
  • ベビーベッド代が節約できる
  • 使わなくなった後の保管場所に困らない

夜は授乳で何度か起こされるんですが、そのたびにちゃんと身体を起こして授乳することなどできませんでした。

わたしも横になりながら赤ちゃんに授乳させる「添い乳」をしていたんです。

賛否両論ありますが「添い乳」、楽です!

おっぱい飲んでそのまま寝てくれるし、私もそのまま横になりながらなの授乳で体力的にも助かりました。

それと、家が狭かったのもあり、なるべくベビーベッドを置きたくありませんでした。

ベビーベッドは購入すればそれなりにかかります。10,000円位からありますが、使わなくなった後の保管場所にも困りますので、できるだけ購入はしたくありませんでした。

まとめ

ベビーベッドはいるのかいらないのかについて書かせていただきました。

赤ちゃんに危害を与えそうな上の子やペットを飼っている場合は必要です。

私の場合、2人目で上の子から非難させるためにベビーベッドを用意しました。

上の子の性格にもよりますが、赤ちゃんに危害を与えない子ならベビーベッドはなくても大丈夫ですよ。ベビーベッドがなければ添い寝ができるので夜中、ママは授乳がしやすいです。

私が2人目でベビーベッド用意した時のように「絶対必要!!」と思えなければ買う必要はありません。1人目の時になくてもまったく問題ありませんでした。

ベビーベッドは短期間だけ使いたいという方はレンタルがおすすめです。

スポンサーリンク
出産準備
スポンサーリンク
この記事をシェアする

このブログを書いている人

みさ姫

夫と小学生2人と暮らしています。
夫の転勤で大阪に2年、三重に10年住んだのち、現在は神奈川に在住。
家にいながら「何かをしたい!」という思いから5年前にブログを始めました。
ネットショップで買い物やメルカリを利用することが多いので、その時に役立つ記事を書いています。
日々の生活・子育てで役立つ情報も発信していますのでよろしくお願いいたします。

みさ姫をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク