伊勢神宮内宮、おかげ横丁周辺駐車場を分かりやすく解説!私のおすすめは河川敷!

伊勢神宮内宮、おかげ横丁周辺で多くの方が利用する駐車場といえば「市営駐車場」。

市営駐車場は、ゾーンが沢山あってどこに停めるのがよいのか迷われている方も多いでしょう。

私のおすすめは市営駐車場のB5駐車場です。

ここでは河川敷がおすすめな理由、それぞれのや駐車場入り口への行き方をイメージしやすくご説明します。

その他の駐車場では「神宮参拝者駐車場」、「民間の駐車場」についても書いてあります。

初めて伊勢神宮おかげ横丁へ来られる方に、少しでも参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

河川敷駐車場のおすすめな理由と行き方

内宮B5駐車場(河川敷)
私はおかげ横丁に来るといつも河川敷に駐車しています。

内宮鳥居前の駐車場に停めようと駐車場待ちで並んでいる車をよく見かけるのですが「河川敷おすすめですよ。」と教えてあげたいくらいです。

河川敷がおすすめなのはこんな理由からです。

  • 満車になることが少なく空いている
  • 駐車スペースが広くとられている&駐車しやすい
  • 綺麗な景色を見ながら川沿いを歩ける
  • 川沿いは子供が喜ぶ
  • おかげ横丁まで意外とすぐ

おかげ横丁で河川敷の駐車場はB5とB6の2カ所です。その中でもB5駐車場がおすすめです。

私はいつもこのB5駐車場を利用しています。

ここは普段、満車になることも少ないので行ったらすんなり入れます。駐車スペースは余裕があり車が停めやすいです。子供がいたりすると余裕がある方がいいですよね。

もちろんのこと河川敷にあるため、必然的に川沿いを歩いておかげ横丁へ行くことになるのですが、川沿いを歩くと山あり川ありの景色で最高にきれいなんです。

おかげ横丁までは徒歩5分程で着きますので、内宮へ行くまでの間もおかげ横丁を通って食べ歩きなど楽しめます。

河川敷の内宮B5駐車場から内宮の鳥居までは10~15分かかります。

普段空いているとはいえ、B5、B6共に連休、お盆休み、GW、年末年始は河川敷駐車場の奥の方(おかげ横丁からは遠くなる)まで車が埋まります。

河川敷B5駐車場への行き方

23号線から来られた場合23号線沿いにB1,B2駐車場があります。そのさらに奥がB5駐車場入り口になるのでB1とB2駐車場の間の道を入っていきます。

伊勢道伊勢西インターをおりてから、外宮方面の道から来られた場合は宇治浦田交差点を過ぎて一つ目の信号を左折しB2、B4駐車場の間から行くのがおすすめです。

お見苦しい図ですが・・・こんなイメージです。
おかげ横丁 B駐車場

B3駐車場を通りすぎ道なりに左に曲がっていくと坂道になっています。

内宮B5駐車場付近

すぐにB5駐車場入り口が見えてきます。
内宮B5駐車場入り口

内宮B5駐車場(河川敷)
B5駐車場入り口入ってUターンするように右折して今車が停まっているあたりに停められたらラッキーです。おかげ横丁まで歩いて5分程とすぐですよ。

川を見せると子供は喜び、川へ石を投げたりはしゃぎだします。むしろ、このせいでおかげ横丁へ行くまでに5分のところ30分くらいかかるかもしれません(笑)

河川敷でも内宮B5駐車場は一石二鳥なことばかりなんです。

ただ~価値観の問題もありますので、川沿いを歩いたりそんなの必要ないって方は、あまりおすすめしません。

河川敷B6駐車場への行き方

B5駐車場が満車の場合は、B6駐車場に案内されることが多いです。

B5駐車場が空いていればわざわざB6には停めません。

・外宮・伊勢西インター出口方面から来られた場合は宇治浦田交差点を直進
・23号線・伊勢インター出口方面から来られた場合は宇治浦田交差点を左折

おかげ横丁河川敷B駐車場

浦田橋
宇治浦田交差点を過ぎ直進していくと浦田橋という五十鈴川にかかる橋があるので渡ります。

浦田橋を渡る
橋を渡り切ってすぐのところを左折します。左手河川敷に降りていく道が見えますね。ここです。

内宮B6駐車場の看板が立っていますので看板手前を左折。

左折して直進していくと内宮B6駐車場入り口です。
内宮B6駐車場入り口

B6駐車場はおかげ横丁からは一番遠い駐車場です。

でもおかげ横丁まで歩いて10分程、駐車スペースも広く停めやすいですよ。ですがB5が駐車できるようであればB5がおすすめです。

スポンサーリンク

伊勢神宮内宮・おかげ横丁周辺駐車場の地図

伊勢神宮内宮・おかげ横丁周辺の駐車場となると多くの方が「市営駐車場」を利用することになります。(停められる台数が膨大なため。)

市営駐車場は大きくAとBで分かれています。

Bの中でもB5とB6が河川敷です。

【市営駐車場】
・内宮A駐車場(A1、A2、A3、A4)
・内宮B駐車場(B1、B2、B3、B4、B5、B6)

※A3駐車場はバス専用です。

らくらく伊勢もうでHPに市営駐車場の詳しい地図が乗っています。

おかげ横丁周辺駐車場

A駐車場とB駐車場の位置関係は、、、

内宮入り口すぐ近く→内宮A駐車場
内宮から一番離れている→内宮B駐車場

おはらい町・おかげ横丁はこの区間

分かりやすく言うと・・・・

おかげ横丁のスタート地点(内宮鳥居近く)→A駐車場
おかげ横丁のゴール地点(宇治浦田交差点近く)→B駐車場

何となくイメージつかめましたか?

因みにおはらい町通り(おかげ横丁)はこの内宮鳥居~宇治浦田交差点近くまでの通り約800mを言います。

スポンサーリンク

伊勢神宮内宮A駐車場を解説

内宮A駐車場はA1、A2、A3(バス専用)、A4で分かれていて、内宮の入り口に近いのもあり早い時間に満車になります。

内宮A1・A2駐車場
内宮A1・A2駐車場

内宮A1・A2駐車場

内宮A3駐車場(バス専用)
内宮A3駐車場
内宮A1、A2駐車場は平日でも12時頃には神宮会館辺りまで空車待ちの車が並んでいます。朝9時位なら並ばずにすぐに停められるかと思います。

土日祝日や連休、お盆、年末年始は9時に来てもアウトかと。よほど早い時間に来ない限りA駐車場には停められません。

並んで待てば停められるとは思いますが、、、

「おかげ横丁には行かず内宮だけ参拝して帰る!」という方はA駐車場をおすすめしますが、「おかげ横丁にも行きたい!」という方は無理して並んでまでA駐車場に停める必要もありません。

内宮A駐車場への行き方

おかげ横丁 A駐車場への行き方
内宮A駐車場への行き方はこんなイメージです。

23号線(伊勢インター出口)から来られる場合、宇治浦田交差点近くなるとこのように、左車線から「市営駐車場方面」「志摩方面」「内宮方面」と道路に案内が書いてあります。

宇治浦田交差点付近
このまま一番右の内宮方面に入り、この先の宇治浦田交差点を直進します。

外宮・伊勢西インター方面から来られる場合、宇治浦田交差点近くなると左手に猿田彦神社が見えてきます。
宇治浦田交差点付近
このあたりで右折車線に入ります。そしてこの先の宇治浦田交差点で右折します。

ここにおじさんが立っていて内宮A駐車場が満車だと右折出来ないで直進(内宮B駐車場方面)するように言われる時もあります。「Bへ行ってくれー」と追いやられる感じで。

内宮A駐車場への行き方
宇治浦田交差点から内宮鳥居方面に走っていきます。

内宮A駐車場付近
鳥居近くに来ますと2方向に分かれ道が。左手に進むとロータリーと内宮A4駐車場、右手に進むと内宮A1、A2駐車場入り口です。

満車の時など案内の方が立っていますので誘導してくれます。

内宮A1・A2駐車場入り口

先ほどの分かれ道を右に進み右手が内宮A1・A2駐車場入り口です。
内宮A1・A2駐車場入り口

内宮A4駐車場入り口

先ほどの二手に分かれている道を左に行きます。ロータリー方向にはいかず、左手直進方向に進んでいきます。
内宮A4駐車場への行き方
この道をずーっと直進。

内宮A4駐車場付近
右手にA4駐車場が見えてきました。このまま奥へまっすぐ進み右手が入り口です。

内宮A4駐車場入り口
こちらA4駐車場入り口正面からの写真です。(来た道と反対側から撮りました)

伊勢神宮内宮B駐車場を解説

内宮B4駐車場

比較的停めやすいのが内宮B駐車場です。内宮A駐車場と比べると内宮の鳥居から遠くはなりますが、参拝に行かれる際行きも帰りもおかげ横丁を通って来られます。

おかげ横丁 内宮B駐車場
B駐車場でも早く満車になるのがおかげ横丁寄りのB4駐車場その次にB2駐車場です。

はじめの方にに書かせていただきましたが、B5駐車場(河川敷)は比較的空いていておすすめです。

内宮B駐車場への行き方

おかげ横丁 内宮B駐車場への入り方
このようなイメージで駐車場へ入ります。一方通行ではありませんので自由に通行できます。

宇治浦田交差点付近
23号線方面(伊勢インター出口)から来た場合、宇治浦田交差点近くなるとこのように道路に案内がでます。宇治浦田交差点手前の細い道を左折していきます。

伊勢道伊勢西インター、外宮方面から来る場合は・・・・・

宇治浦田交差点付近
宇治浦田交差点を直進します。ここを左折してもいいのですが、B駐車場へ入るのにすぐに23号線を信号なしの場所で右折しなければいけないので直進がおすすめです。

宇治浦田交差点を直進して1つ目の信号を左折します。

内宮B1駐車場入り口

内宮B1駐車場
23号線から左折してすぐ左手が内宮B1駐車場入り口です。右手のB2駐車場に比べると空いています。

内宮B2駐車場入り口

内宮B2駐車場入り口
B1駐車場の向かい側がB2駐車場入り口です。

内宮B駐車場付近
この一時停止の先を直進するとB3・B5駐車場入り口方面です。ここを右折するとB4駐車場入り口です。(後ほど説明します)

内宮B3駐車場入り口

23号線から来た場合B1・B2駐車場をそのまま通り過ぎ、一時停止の先を直進して、すぐ左手にB3駐車場入り口があります。

内宮B3駐車場入り口

内宮B4駐車場入り口

23号線から来た場合B1・B2駐車場を通り過ぎ、一時停止を右折するとB4駐車場入り口です。

伊勢西インター、外宮方面から来た場合宇治浦田交差点を過ぎ一つ目の信号で左折してすぐ右手にあるのがB4駐車場です。

内宮B4駐車場付近
中央の入り口と書いてある看板を左折します。

内宮B4駐車場入り口です。
内宮B4駐車場入り口

こちら、B駐車場の中でも一番早く満車になります。

B4駐車場目の前には、おかげ横丁の一角「五十鈴川野あそびどころ」という赤福や五十鈴茶屋などが入ったお店があります。
五十鈴川野あそびどころ

おかげ横丁の駐車場の料金について

市営駐車場A・B共に料金は同じです。

【昼間(午前7時~午後5時)の入庫】
最初の1時間まで無料
1時間~2時間まで500円
2時間以降30分毎に100円加算

【夜間(午後5時~翌7時)の入庫】
最初の一時間まで無料
1時間~2時間まで100円
2時間以降30分毎に100円加算

引用:らくらく伊勢もうで(駐車場案内)

駐車料金は割と良心的で、「結構長い間駐車してたから料金いってしまってるかも!」と思っても1,000円いかなかったりで「良かった~」となることが多いです。

例)9時に入庫して15時に出庫した場合(6時間)の料金は、
9時~10時・・無料
10時~11時・500円
11時~15時・800円

なので1300円(6時間)となります。

〇入出庫時間について
【出庫】
・AもBも24時間OK。

【入庫】
・内宮A1駐車場
・内宮B1~B4
は24時間入庫できます。

・内宮A2、A4
・内宮B5・B6(河川敷)
は入庫時間は午前5時~午後7時です。

ただ、普通の時間に来て帰る方は入出庫時間はあまり気にしなくてよいかと思います。夜に入庫されたい方は良くご覧になってください。

伊勢神宮内宮、おかげ横丁「市営駐車場の混雑状況」

伊勢神宮の内宮近くまで来て、市営駐車場の混雑状況を知りたいという方は、

らくらく伊勢もうで(駐車場案内)」にリアルタイムで駐車場A、Bそれぞれのの混雑状況が出ていますのでご覧ください。

もしくは、駐車場近くまで来ると道路沿いに混雑状況が出た案内掲示板もあるので、それを見て判断されるのも良いかと思います。

神宮会館「神宮参拝者駐車場」の料金

神宮会館「神宮参拝者駐車場」入り口

内宮A駐車場へ行く途中右手に「神宮会館」があり、ここの2階、3階、屋上が駐車場として利用できます。

【神宮会館駐車場料金】
利用時間:午前7時~午後9時(年末年始を除く)
・2時間まで500円
・以降30分ごとに200円

〇神宮で祈祷をされた場合は無料になるので、駐車券を内宮神楽殿受付、及び当館フロントにお出しください

〇宿泊者は駐車料金無料

引用:神宮会館HP

おかげ横丁入り口が目の前の為、アクセスもいいからか平日でも早い時間に満車になっています。

私が初めておかげ横丁に来た時も、神宮会館に車を停めました。その時は15時くらいに到着したからか運よく停められました。これ位の時間だと帰られる方も多いのかと思います。

神宮会館に長時間停める場合、先ほどの市営駐車場より2時間を超えてから30分毎の料金が少し高いです。

(市営駐車場は2時間超えてから30分毎100円です。)

「市営駐車場より少し高い?そんなの気にしない。お金より時間だーっ」て方は、こちら道路渡って目の前がおかげ横丁ですので立地的に最高の場所ともいえます。

主婦の私はできるだけ安くを考えてしまいますので、こうはならないんですよね。

伊勢神宮内宮周辺の駐車場で無料はある?

残念ながら無料の駐車場はありません。昔はこの市営駐車場も無料だったのですが数年前に有料になってしまいました。

少しでも駐車料金を安くしたい方は民間駐車場に停めるという手もあります。

民間駐車場なら安く停められる

先ほど挙げた「市営駐車場」、「神宮会館駐車場」以外に民間の方が自宅の敷地などを駐車場として貸し出している駐車場もいくつかあります。

宇治浦田交差点近くの道路沿いに、「ノータイム1000円」の紙を持った方が立っていたり、ノータイム500円の看板を立ててあるのが目につくかと思います。

平日は民間駐車場に停める方はちらほらいらっしゃいますが、土日祝日、連休、お盆、GW、年末年始はこちらも満車になっているのを見かけますので、おかげ横丁、内宮から少し遠くはなりますが停めるのもありかと思います。

なんといっても、駐車料金の上限が1000円や500円なので特に駐車料金を抑えたい方におすすめです。

さいごに!市営駐車場の河川敷がおすすめの理由

伊勢神宮内宮・おかげ横丁の市営駐車場を中心に説明してきましたが、その中でも河川敷のB5駐車場をおすすめする理由は、、、

  • 満車になることが少なく空いている
  • 駐車スペースが広くとられている&駐車しやすい
  • 綺麗な景色を見ながら川沿いを歩ける
  • 川沿いは子供が喜ぶ
  • おかげ横丁まで意外とすぐ

だからです。

五十鈴川沿いを歩くと景色がよくて気持ちいいですよ。子供は川を見て喜んで石投げしたり水を触ったりできていい思い出になるかと思います。

河川敷の駐車場はおかげ横丁まで遠いというイメージがあるかと思いますが、実際に川沿いを歩いたりしているとそこまで遠く感じないんです。

だから、内宮鳥居に近い内宮A駐車場に停めようと空車待ちなどせずサクッとB駐車場へ停めてしまうのもありかと思います。河川敷の駐車場は車は停めやすいし快適です。

初めて伊勢神宮内宮・おかげ横丁に来られる方に少しでも参考になれば嬉しいです。

おはらい町・おかげ横丁に行ったらぜひ食べていただきたい物を「おかげ横丁でおすすめの食べ歩きをご紹介!本当に食べてほしいものをご紹介!」に詳しく書いてあります。

スポンサーリンク
三重
スポンサーリンク
この記事をシェアする
mommyの視点

このブログを書いている人

みさ姫

夫と小学生2人と暮らしています。
夫の転勤で大阪に2年、三重に10年住んだのち、現在は神奈川に在住。
家にいながら「何かをしたい!」という思いから4年前にブログを始めました。
生活・子育てに役立つ情報中心に発信しています。
旅行や食べることも大好きなので、レビューなど書いていきます。

みさ姫をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク