私はGapの子供服が大好きで、よくオンラインショッピングをしています。靴も購入するのですが、靴をネットで買うのって勇気いりますよね。
つい先日、Gapキッズの靴(バレエシューズ)とサンダルをネットで購入しました。サイズで迷ったので、バレエシューズをあえてサイズ違いで買って比べてみました。
これから靴を買いたいけど、サイズ感がよくわからなくて、買うのを躊躇している方に参考になればと思い、バレエシューズとサンダルのサイズ感を詳しく書いてみました。
目次
GAPベビー・幼児・キッズ靴のサイズ表
ギャップの靴のサイズ表記は日本とちょっと違い、ぱっと見分かりにくいです。よく照らし合わせて間違えないように気を付けてください。靴のデザインによってもサイズ感は若干変わってくる印象です。
【ベビー・幼児】
Gapサイズ 靴のサイズ(㎝)
2 – 3 10 – 11
4 – 5 11.5 – 12.5
5 – 6 12.5 – 13.5
6 – 7 13.5 – 14
7 – 8 14 – 15
8 – 9 15 – 16
9 – 10 16 – 16.5【キッズ】
Gapサイズ 靴のサイズ(㎝)
11 17
12 18
13 19
1 20
2 21
3 22
4 23
5 24参考URL:GAP公式ホームページ
ギャップキッズ靴(バレエシューズ)のサイズ感は?
娘はギャップ以外のスニーカーやスリッポンタイプの靴ですと16㎝の靴を履いていたので、今回はギャップの16㎝と16.5㎝の靴(バレエシューズ)を買ってみて履き比べてみることにしました。ギャップの表記は、「9」と「10」です。
ご参考までに足の実寸は15.5㎝です。
【gapサイズ9・16㎝】(通常の靴のサイズ16㎝)
16cmだと靴下をはくとかなり窮屈になります。足先の跡が見えています。盛り上がっているところが爪の部分です。
正直こんなにきついとは思わなかった。娘も「靴下をはくときつい」と言っていました。素足で何とかピッタリで履けるといった感じです。履けて数か月でしょうか。悲しい。。。。。
形がバレエシューズタイプだったからかもしれません。このタイプは小さめに作られている印象です。
【gapサイズ10・16.5㎝】(通常の靴のサイズ16㎝)
16.5cmだと靴下をはいても余裕があります。素足だとかなりゆるい印象です。でもバンドがあるので履いても脱げなさそうです。
長く履くことを考えたら、16.5cmがベストでした。
ギャップキッズのバレエシューズは小さめにできている
今回購入したのがバレエシューズで先が細めの造りになっているため、16cmできつく感じる様でした。
ちなみに現在ギャップの「15㎝」のスリッポンタイプの靴を履かせていますが、きついとも言わずにギリギリ履けています。バレエシューズで15cmだったら入らないと思います。スリッポンタイプは先が広く作られているので履けていたのかもしれません。
靴のタイプによってサイズ感は違いますので注意してください。
ギャップキッズのサンダルのサイズ感は?
今回サンダルも一緒に購入しました。サンダルはあまり大きすぎても履きにくいし、ジャストサイズで履かせたかったのでこちらのサイズを購入。
【gapサイズ9・16㎝】(通常の靴のサイズ16㎝)
16cmで本当にピッタリきれいに履けています。来年は履けないかな・・・・この夏沢山履いてもらおうと思います。
gapキッズの靴でバレエシューズを購入するなら大きめを選ぶのがおすすめ
今回実際に比べて履かせてみましたが、結果をまとめると・・・・
『バレエシューズ』は16.5cmで、余裕あり。一年は履けるかなという感じ。16cmでは窮屈そうでした。
『サンダル』は16cmで、ピッタリ綺麗に履けて、来年は履けないという結果になりました。
バレエシューズですと先が細めなので思っていたよりも小さいです。スリッポンタイプなら足先の幅が広めなので余裕はできます。
ギャップキッズの靴で特にバレエシューズを長く履かせたい場合は、通常のサイズより0.5㎝~1㎝大きめを買った方が良いと思います。2つのサイズで迷ったら大きい方を買うのがおすすめ。
サンダルは今年いっぱい履かせられればいいわって方はジャストサイズがおすすめ。翌年も履かせたいって方は通常のサイズより0.5㎝~1㎝大きめを買うのがおすすめです。
GAPの靴のサイズ感で購入を迷っている方に、お役に立てたら嬉しいです。