二人育児をしているママはご飯作りも大変です。
なんてったって2人の子供(赤ちゃん)を子守しながらですから、ご飯を作る時間だってそう取れません。
わたしも0歳と2歳を育児中は、隣でギャン泣きされながら追い立てられて作るなんてこともよくあり、その大変さときたら、、、もう神経すり減ります。
ゲッソリですよ。本当に・・・・
そうなるとご飯は・・・
- 作らない
- いかに短時間でご飯を作るか
でいくしかありません。
ここでは、私がしていた育児でご飯作れないときの解決方法を書いていこうと思います。
ご飯作れなくて悩んでいるママに少しでも参考になれば嬉しいです。
ご飯が作れないときの解決方法
わたしもそうなのですが、ご飯を作りたくないからといえ、小さな子供(2歳前後の子供)に市販の冷凍食品やスーパーのお総菜をあげるのに抵抗があるママは多いと思います。
そこでわたしがしているのが以下4つです。
- 自分で作った料理を冷凍しておく
- みそ汁だけ作る
- 副菜を大目に作って常備
- 外食
もちろん毎日このようにする訳ではなく、疲れて作りたくない時に週のうち2回くらい挟んだりしていました。
そう、手抜きの日を作るんです!!真面目に毎日作ったらいけません。
息抜きはできるしでご飯作りから解放されるわと、いい事しかありませんよ。
自分で作った料理を冷凍しておく
自分で多めに作った料理を事前に冷凍しておくのは、一番コスパがいいです。
ご飯作れないときにレンジでチンして出すだけで本当に楽だし、加えて手作り&栄養面での罪悪感もありません。
今ではその頃からの習慣で料理を多めに作ったら冷凍するようになってしまいました。
極端な話、4人分作るのも8人分作るのも工程は一緒で労力は変わらないんです。
作れないからといって、毎回外食では食費も恐ろしくなりますしね。
冷凍すると味が落ちるのもあるので、どんな料理もOKではないですが、よく冷凍していたのはこちら
- カレー
- ビーフシチュー
- チャーハン
- ミートソース
- ロールキャベツ
この程度なのですが、これだけでも本当に助かります。
作ったら冷凍して飽きないよう翌週くらいにまた食卓に出すといった感じで繰り返していきます。
味噌汁だけ作る
土井隆弘さんの「一汁一菜のすすめ」という本を読んだんですが、人は具だくさんの味噌汁とご飯だけでも十分なんだという言葉に救われたんです。
とにかく「ご飯作りは頑張りすぎないようにしよう」と思うことにしました。
日本人のご飯は「一汁三菜」という言葉があるように豪華なのです。
土井隆弘さんの一汁一菜の提案通りに、具だくさんの味噌汁だけ作るのはどうでしょう。
私もたまに「豚汁とごはんだけ」という日もあります。
具沢山の味噌汁を多めに作れば次の日にも回せますし、栄養面でもばっちりです。
副菜を多めに作って常備
2歳前後の子供は食べるか分かりませんが、副菜を多めに作って冷蔵庫に常備しておくのは、めちゃおすすめです。
わたしはこれを最近始めて献立を考えるのと料理をする負担が減りました。
子供も好んで食べる副菜です。
- きんぴらごぼう
- ひじきの煮物
- 切り干し大根
- ほうれん草を茹でたの
こちらをを多めに作って冷蔵庫で保存しておきます。冷蔵庫で3日〜4日は持ちます。
少ない種類でもローテーションでまわして作れば飽きません。
常備してあった副菜で野菜は取れていますのであとはメインだけ考えれば済みます。
- 副菜+塩鮭を焼くだけ
- 副菜+肉を焼くだけ
- 副菜+納豆だけ
とメインを簡単な調理法で済ませれば10分程で料理が完了です。
たまになら、こんなメニューでもいいですよね。
というか我が家では基本こんな感じです。
子供って手をかけた料理に限って食べないし、文句言ったりするんですよね。だったら簡単なのでいいじゃんとなります。
外食をする
我が家では週に1回くらいの頻度で外食はしています。
いくら作らないとはいえ、キッチンに立つのから解放されたーい!!ってことで。
子連れで外食も大変ですが、自分で用意するよりは気分転換にもなります。
バランスの取れた料理を自宅で食べたい
外食は行きにくい!美味しくてバランスの取れた料理を自宅で食べたいというママは、おかず宅配を利用するという方法もあります。
できあがった料理が冷凍された状態で届くので、食べる時に解凍するだけです。
買い物にも行かなくていいし、献立も考える必要もありません。
こちらも自炊するより費用がかかりますが、お家で簡単にバランスの取れた食事を摂れるのでおすすめです。
「わんまいる」は日経DUAL食材・宅食ランキングで1位に選ばれたおかず宅配サービスで材料は全て国産、天然だしを使用、保存料・着色料を使っていませんので安心です。
毎日の料理作りも無理せず、たまにならこういったサービスを利用するのもありですね。
ハンドブレンダーやミキサーがあるとご飯作りが楽になる!
2人目が産まれた時に、ブラウンのハンドブレンダーとミキサーがセットになっているのを購入したのですが、これが本当に助かって。
料理を作る時に子供が食べやすいように野菜を細かくみじん切りにすることが多いんですよね。それこそ、カレーやチャーハン、ミートソースを作る時に大活躍でした。
野菜のみじん切り程は意外と時間がかかりますので、これは本当に時短になりますよ!!
ミキサーを使ったら玉ねぎのみじん切りは2、3秒です!
離乳食作りでも大活躍してくれて、1人目の時と比べ離乳食作りが苦になりませんでした。
夜ご飯を作るのは朝だっていい
夜ご飯はなにも夜に作る必要はありません。
私は余裕があれば昼食後に作る時もありました。
朝から夜ご飯を作るというママもいます。
子供の様子を見て、作れるときに早めに作ってしまうのがおすすめです。
食べる時に温め直せば何も問題はありません。
まとめ
家事で一番大変なのが、ご飯作りですよね。ましてや小さな子供2人を育児をしながらですから相当な負担です。
ご飯作りは無理せず上手に手を抜くのが大切です。
ここでは、ご飯作れない時のために私がやっているおすすめの解決法をご紹介しました。
一番コスパがいいのは、
- 自分で作った料理を冷凍しておく
です。多めに作って冷凍しておけば、作れないときにサッと用意ができて助かります。
その他にも
- 具沢山のみそ汁のみ
- 副菜を多めに作って常備
- 外食
もおすすめです。
自分で多めに料理するのも嫌だってママや家でバランスの取れた料理を食べたい時は、おかず宅配を利用するのもいいかと思います。
二人育児が大変でご飯作れないと困っているママに、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント