三重県の紀北町にある銚子川の魚飛渓で川遊びをしてきました。
とにかく水が綺麗なことで有名で、奇跡の川とも言われています。
魚飛渓は銚子川の支流で又口川にあります。川の上流にあるのですが、川や川岸には大きな石もゴロゴロとあり辺りは森林。こんな素敵な場所はなかなかありません。
魚飛渓は環境が良すぎて1日いたくなってしまうような場所です。
早速口コミを書きますね。これから行かれる方に参考になれば嬉しいです。
銚子川 魚飛渓へのアクセス方法
銚子川は三重県の紀北町にあります。
大阪や名古屋からかなり遠いですが、2時間以上かけても来る価値はあります!!
銚子川は下流でも遊べるポイントが沢山ありますが、伊勢にある川と似たような雰囲気でしたので、上流の「魚飛渓」へ行ってみることにしました。
魚飛渓の駐車場について
出展:キャンプinn海山HP
銚子川沿いにはキャンプinn海山という綺麗なキャンプ場がありました。
銚子川の下流で遊ぶなら「種まき権兵衛の里」に駐車するのがおすすめです。
魚飛渓は駐車場はないそうです。P4魚飛渓駐車場(期間限定)に停めようと思いましたが、10時過ぎですでに満車。警備員の方が山道のちょっと広くなっている場所に停められると教えてくれたので、そちらに停めて川へ降りていきました。
魚飛吊橋のすぐそばなのですが、ここだけ道路が広めになっているので皆さんこんな風に停めていました。
10時30分頃到着しましたが、ほとんど車で埋まっていましたがギリギリ停めることができました。
なので出来るだけ午前中でも早くに到着されるのをおすすめします。
この場所以外は道路が細いので、ここに来るまでの道に車を停めると、車に「駐車禁止」という札を貼られていました。(町内の方が貼ったっぽいのです)
先ほどの駐車した場所から少し行くと、右に上がっていく坂があるのですが、仮設トイレもあり、臨時駐車場になっているようでした。
銚子川 魚飛渓で遊んだ感想
早速車を停めて、すぐ横に川へ降りていく道があったので用心しながら降りていきました。
結構急でしたので気を付けてくださいね。
とにかく透明でブルーの水に感動
川まで無事到着。
水が綺麗すぎて水の中に足があると分からない程!!こんななので魚が泳いでいるのが潜らなくても見ることができます。
川に濁りが一切ありませんでした。
上から見ると深い所がエメラルドグリーンになっています。
この神秘的な光景がなんともいえません。
山に囲まれているので涼しい
魚飛渓は山の中にあるからか、かなり涼しいです。なんだ、これなら一日余裕でいられるわとなりました。
降りてきた岸と反対側に日陰を発見!今回テントを持ってこなかったので、岩に腰かけ木陰で涼んでいました。
車を停めて降りてきた側に皆こんな風にテントを張っていました。
木が多いので、早く来た人は木陰にテントを張ったりしていました。
岸も岩がゴロゴロなので大きめのタープは張れないねと夫と話していました。小さめのタープを張っている方が多かったです。
岩がゴロゴロしすぎでアスレチック状態
とにかく大きな岩がゴロゴロとすごいです。
丁度いい感覚に岩があるので、子供たち岩と岩を渡り歩いていました。
川がアスレチック化していましたよ。
天然のすべり台もあり、子供たちここで何度も滑っていました。
魚飛吊橋から飛び降りている人多数
魚飛吊橋という素敵な橋がかかっているのですが、なんと、ここから飛び降りている人も!!!!なぜか皆の大注目でした。良い子はマネしないでね。
見ているこっちが怖いですよ、もう。
帰りに魚飛吊橋に行って、みんなが飛び降りている場所に立ってみるとこんなでした。
銚子川 魚飛渓で遊ぶ際に気を付けたいこと
まず、川で遊ぶ上で着用をおすすめするのがこちら2点です。
ライフジャケットを着用
川は予測できないような流れがあります。身を守る為にも着用をおすすめします。
うちの子供たちはファインジャパンのライフジャケットを着用しています。股下に紐をくぐらせて留めることができるので安心です。
マリンシューズがあると滑らない
今回、家族全員ビーチサンダルで川に入りましたが、やはり歩きにくい。そして岩にコケがあって滑るんです。
周りの人たち、マリンシューズを履いている率が高かったです。
なので私たちもマリンシューズを用意しないとねとなりました。
魚飛渓は綺麗だけどなにかと不便?
魚飛渓は雰囲気はいいし、川は綺麗だしで遊ぶに関しては言う事なしなのですが、以下二点が気になりました。
バーベキューの道具などを運ぶのが大変そう
河原でバーベキュー、ぜひしたいところなのですが重たいキャンプ用品は車を停めたところから下の川まで降ろすのに大変かと思いました。
大人(男の人)が多ければなんとかなりそうですが、私達家族で行く場合、必要最低限のバーベキュー用品で行かないとダメだねとなりました。
魚飛渓の上流の方は仮設トイレしかない
魚飛渓で遊ぶにしても、キャンプinn海山の近くならトイレがありましたが、上流の方に行くと車を停めた近くの仮設トイレしかありませんでした。
川からいったん道路に出て歩いて行かないとならないので、トイレの面では不便です。
涼しいし環境がいいので夏でも余裕で一日遊べます!!
とにかく銚子川の上流、魚飛渓は涼しくて快適です。私は海や川に遊びに行くのが億劫でしょうがなかったのですが、ここなら何度でも来たい!!と言えるくらい居心地がよかったです。
半日とはいわず、ぜひお弁当など持って一日過ごされてください。
バーベキューをされている方が多かったです。なのでバーベキューできる余裕があれば、されたら最高かと思います。
道の駅海山でランチ
午前中に着いて、昼食など何も持ってこなかったので、13時頃川からあがり、近くの道の駅海山でランチをすることにしました。
道の駅海山は魚飛渓から車で10分程です。
入り口を入ると、左手がお土産コーナー。奥が小さな食堂になっています。
こちらがメニューです。隣の券売機で食券を購入するスタイルです。
ホットドッグなどの美味しそうなカフェメニューがありました。
息子注文のラーメン。720円
夫注文の黒潮ラーメン定食。920円
麺にひじきと孟宗竹(竹の一種)が練りこんであって、黒っぽいんです。ツルッツルでとっても美味しい麺でした。
道の駅名物!!となっていた「さんまたつた丼 930円」。私が思わず注文。
さんまの皮がパリッパリでとっても美味しかったです。これ、おすすめです。
まとめ
一日いないともったいないくらいの銚子川 魚飛渓のご紹介をさせていただきました。
今回初めて行って、昼食の準備をしていかなかった為、昼食に合わせて川からあがらなければいけなかったのがちょっと後悔でした。
涼しくて過ごしやすいので、ぜひ昼食の準備もされて一日滞在をおすすめします。
この記事が、これから行かれる方に少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント