先日、楽天マガジンの31日無料体験に申し込みました。使ってみると「なんで今まで使わなかったんだろう。」って思うほど使い勝手がよく、毎日の楽しみが増えました。
じっくりと使ってみてこんなところがよかった、ここが残念というポイントを交えながら主婦ならではの感想を書きますね。
「楽天マガジン」て実際どうなの?と思っている方に、少しでも参考になれば嬉しいです。
楽天マガジンの料金プラン
月額プラン:380円(税抜き)/1か月
年額プラン:3,600円(税抜き)/12か月
450冊以上の雑誌が読めて、380円(税抜き)で利用できるのはかなりお得です。
女性ファッション誌を買おうと思ったら、800円くらいしますからなかなか買えずにいたんです。さらに一度読んだらおしまいでさらにもったいなくて。
半分のお値段で800円もするファッション雑誌が読めてしまうのも信じられません。
年額プランで契約するとさらにお安くなります。
年額プランを月々で考えると3,600÷12=300円(税抜き)
毎月300円という破格で雑誌が読み放題ってすごいですよね。
他のサービスのお値段はというと・・・・
dマガジン 450誌以上 400円(税抜き)
Tマガジン 550誌以上 400円(税抜き)
楽天マガジンと並んで人気のdマガジンも450誌以上で400円(税抜き)です。Tマガジンは550誌以上で400円。上には上がありますね。
ここまでくると、いかに自分の読みたい雑誌が読めるかにかかってきますね。
「読んでみたいけど、いきなり入会するにはハードルがある。」って方のために31日無料お試しがあるので気軽に試すことができます。
31日以内に楽天のアカウントから簡単に解除できますので、使い勝手はいいか、ダウンロードは遅くないか、そもそも使うのか、など数日体験すれば分かりますよ。
楽天マガジンに登録したきっかけ
昔からジャンルを問わず雑誌を読むのが大好きだったんですが、子供が産まれて雑誌を買う回数は減り、本屋さんで立ち読みもできずにいたところ、まあ仕方ないかと何年も諦めモードでいたんです。
ちょっと前に美容院に行ったら雑誌を渡されるんじゃなくて、タブレットを渡されたんです。
わたし「どこのサービスですか?」と美容師さんに聞いたら、
「楽天マガジンですよ、好きな雑誌をこの中から選んで自由に読めるんですよ。」
と教えてくれました。
楽天が雑誌読み放題サービスを出しているの知りませんでしたよ、もう。
使ってみると、画面がかたまることもなくサクサクと読める。しかも色々な雑誌がジャンル問わず指先ひとつで選べて感動。
という事で、さっそく自分でも無料お試しを申し込みしたわけです。
もともと楽天でよく買い物をするので、楽天のIDさえあれば、登録の入力箇所も少なく楽天マガジンにも登録しやすかったというのもあります。ハードルが低いというか。
主婦が楽天マガジンを使ってみた感想
スマホで読む場合はアプリをダウンロードして読みます。
ノートパソコンで読む場合はだとこんな感じ。
雑誌はカテゴリごとに分かれていてかつ、無駄がなく探しやすいです。
・女性ファッション・ビューティー
・女性ライフスタイル
・男性ファッション
・男性ライフスタイル
・グルメ・トラベル
・趣味・娯楽
・家事・インテイリア
・ニュース・週刊誌
・ビジネス・経済
・IT・ガジェット
・スポーツ・アウトドア
・国内旅行ガイド(ムック)
・海外旅行ガイド(ムック)
カテゴリーはこんな感じです。
わたしはスマホはiPhone11を使っているのですが、画面が固まって読みにくいという事はありませんでした。もうサックサクで読めてしまい感動です。
料理本が役に立つ
最近ではクックパッドなどレシピが簡単にネットで検索ができてしまうので、料理本なんて結婚したとき以来買っていませんでした。
楽天マガジンでは料理本がたくさんありました。
レタスクラブやオレンジページを試しに読んでみると、思いつかなかったレシピがたくさん載っていて感動。これ作りたいなと思ったら「ふせん」を貼っておけるので超便利です。
インターネットで自分が作りたい料理を検索するのとわけがちがいます。
気に入ったページを見つけたら、右上の「ふせん」というマークをクリックするだけで、あとからマイページの「ふせん」というころから簡単に探せます。
※雑誌の配信期間が終わり削除されたら「ふせん」も削除されます。
ただ、雑誌の配信期間は雑誌によって違います。「オレンジページ」と「キューピー3分クッキング」は1年ほど配信期間があるので、たくさんのバックナンバーも楽しめますし「ふせん」も1年保存しておけますよ。
家事に役立つ雑誌もたくさん
生活に役立つ「LDK」「クロワッサン」「Mart」まであります。LDK(エルディーケー)は、わたしの友達がおすすめしてくれて読んでいるんですけど、家の片付け方や家事のおすすめグッズが分かりやすく書かれていて面白いですよ。
カフェでお茶しながら見られる
外で読みたい時はどうするの?って方もご心配なく。家で予めダウンロードしておけば、Wi-Fiがない所でも気にせずに読めます。
しかも、スマホに入っているので雑誌を持ち運ぶより断然こちらのがいいです。雑誌を入れるための大きめのカバンとか必要ありません。ポシェットでいけます。
私は大好きなスタバでお茶をしながら雑誌を読んだりしたいのですが、何となくしずらくて。。。
雑誌はカバーなどありませんので、ちょっと恥ずかしいというのもありますが。
それが、楽天マガジンならスマホでスマートに見られるのが気に入りました。いかにも雑誌読んでますっていうのも分からないですしね。
短時間でたくさんの雑誌が読める
デジタルの雑誌はページをめくるのが楽なんです。
わたしは手が乾燥しやすく、雑誌をめくるのがちょっとストレスだったんです。
ですが、デジタルなら手の乾燥関係なくサクサクとすごい速さでめくれるんです。こんなの紙じゃありえない早さです。
なので、流し読みも高速でできて、いろいろな雑誌が短時間で読めてしまします。
時間のない主婦に向いています。
実際に雑誌を何十冊も買う事なんてできませんし、ましてや本屋で何十冊も立ち読みをすることもできません。
本屋で買いにくい雑誌も気にせず読めるのもポイントです。
1アカウントで5つのデバイスで利用できる
1アカウントで5つのデバイスまでOKなので、1アカウント持っていたら家族でそれぞれが見ることもできますよ。
小さな子供が見るような雑誌はないですが、わたしが中学生のころ見ていた「Seven teen」もありますし、高校生のころ読んでいた「non no」、さらに年齢上の「Vivi」「Cancan」「Ray」もあります。
大人に限らず、中学生、高校生も読む雑誌はありますよ。
雑誌の配信期間について
ファッションやビューティーなど1か月ごとに出る雑誌の配信期間は2~3か月。
ニュース・週刊誌などは2週間だったり、ムック本などは6か月~1年あったり、雑誌によって様々です。
そして、この配信期間の間であればバックナンバーも読めます。
バックナンバーといっても、何年も前にさかのぼって見られるわけではないです。
楽天ポイントで支払もできる
楽天ポイントの使い道で困っている方には、嬉しい限りですね。
こちらも申し込み時に、楽天ポイントを利用するかしないか選べます。楽天ポイントが足りなかったら、登録済のカードで足りない分引き落としがされます。
楽天マガジンのデメリット
楽天マガジン特定のデメリットではなく、デジタルの読み放題サービス全般でいえることなのですが。。。。
目が疲れる
こちら、わたしのなかで一番うーんと思うところです。スマホで雑誌を読もうと思うと、画面が小さいためどうしても目が疲れてしまうというのはデメリットです。特に字を読むのが大変です。
スマホで見た場合、左の赤まるの部分は右のように画面いっぱいに拡大できます。
それでも週刊誌などの文章を読むのがメインの方は、読みにくいし疲れてしまうかと思います。
わたしが読んでいるのはファッション誌や料理本で、写真がほとんどなのでまだいいのですが、それでも長時間読んでいると目は疲れます。
またスマホで読む場合、画面につき1ページなので、見開きでつながっている構成のページは途切れてしまうので読みにくいです。
紙の雑誌とは内容がことなる
ほとんどの雑誌の冒頭に、紙の雑誌とは内容が異なるということが書いてあります。
紙の雑誌よりボリュームが少なかったり、プレゼントや懸賞は紙の雑誌を買わないと利用できない場合があるのも、お得な読み放題サービスなので仕方がないのかなという気もします。
わたしの場合、短時間でたくさんの雑誌に目を通したいというのが目的なので、読めないページがあっても構わないし気が付きませんでした。
人の部分がグレーに消されている雑誌がある
芸能人によってはグレーに塗りつぶされていて、誰なのか気になってしまう雑誌もあります。
好きな芸能人がグレーの塗りつぶし対象だと残念ですよね。でもそこまでの熱烈なファンであれば、紙の雑誌を購入しているのではとも思いますので、このあたりはそこまで気になりません。
楽天マガジン登録方法
楽天マガジンを読むには、
2、アプリをダウンロード
の2ステップです。
楽天マガジンから「31日間無料で試す」をクリック。楽天のアカウントでログインします。
楽天のアカウントがない方は、「楽天会員に新規登録(無料)してサービスを利用する」からアカウント登録をします。
・月額プラン
・年額プラン
どちらかを選択。
楽天ポイントを使って支払するかを選択。わたしは「利用可能なポイントをすべて利用」にしました。これで、ポイントがある限り実質無料です。
「楽天マガジンに申し込む」をクリックで申し込み完了です。
申し込みが完了しましたという画面の下に、アプリダウンロード先がありますので、こちらから「楽天マガジン」のアプリをダウンロードします。
楽天マガジンをパソコンで読む方法
楽天マガジンをパソコンで読む場合、アプリではなく楽天マガジンHPから読むことができます。
この画面をスクロールしていきます。
楽天マガジンに登録していれば、ここから読みたい雑誌をクリックすれば、別でタブ(Webリーダー)が開いて読めます。
楽天マガジン解約方法
「楽天マガジン」を解約したい場合、アプリからでなく楽天マガジンHPから解約します。右上三本線マイアカウントをクリック。
「ご契約内容の確認・変更」をクリック。
「解約ページへ」をクリック。
「解約処理に進む」をクリック。
「解約を完了する」をクリックしたら解約完了です。
まとめ:31日間お試し無料で始めやすい
主婦が楽天マガジンを読んでみた感想を書きました。
31日間無料お試し期間があったので気軽に試すことができました。
なんといっても月額380円(税抜き)で、たくさんの雑誌が読み放題は本当に嬉しいです。
女性ファッション誌を買おうと思えは800円はするので、もったいなくて買えずにいたんですが、そんな雑誌も380円で何冊も読めてしまいます。
わたしの場合、雑誌はじっくり読むより流し読みが多いので、このような読み放題サービスに向いていると思いました。
自由な時間の限られている主婦でも、ページをめくるのが高速で出来るので短時間でたくさんの雑誌を読むことができました。
あまりに便利なので、31に間無料お試し期間が終わっても継続しようかなと思っているところです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント