幼稚園を休む時の理由はなんと伝えたらいい?正直に伝えるのがベスト

幼稚園を風邪以外で休む時、なんと伝えるのがいいのでしょうか。

私は子供に幼稚園を長期、短期と色々な理由で休ませた経緯があるのですが、結局は正直に伝えるのが一番いいです。

休んだ次の日に先生と子供が「何してたの?」という会話になったり、子供が話してしまうなんて事もあります。

ここでは、子供が幼稚園を休むことについてや、長期休みを取る時の注意点、休む理由の書き方について書いていきます。

追記:コロナ禍の今、どう理由を伝えたらいいのかも書いてあります。

これから、幼稚園を休ませようと思っていて、なんと理由を伝えたらいいのか迷っているママに少しでも参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

幼稚園を平日休ませることについて

幼稚園を風邪以外で休ませてもいいのかですが、

学校のように勉強が遅れる心配もないので、幼稚園の時こそ休ませられるチャンスと考えています。

幼稚園は、休むことに関して「どうぞどうぞ~!」という感じなので、(幼稚園によって違いがあるかもしれませんが。。。。)

気兼ねなく休めます。

あとは家庭の方針も大きいのかなと思います。

息子の時は風邪以外でこのように休みを取りました。

・年少時:海外旅行2週間
・年中時:実家へ帰る3週間
・年長時:海外旅行2週間
     お葬式3日
・全学年:お出かけで1日休む×3

夫が平日休みというのもあり、家族の時間を大切にしたかったのも大きな理由です。

覚えている限りですので、実際もっと休んでいますが。(汗)

賛成派・反対派は家庭の方針による

私は幼稚園を平日休ませる事には賛成派です。

小学校にあがると実感できるのですが、気兼ねなく休めるのは幼稚園の時くらいです。

皆勤賞を目指しているご家庭は、簡単には休ませない印象でした。

幼稚園を休むことに関して、他のママ達に迷惑を掛けることはありません。

ただ、先生方には気を使いました。

長期の休みを取る時の注意点

1日、2日休ませる程度なら先生にそこまで気をつかう必要もないです。

気を付けたほうがいいのは1週間以上の長期の休みを取る場合です。

行事の前が特に注意なのですが、準備で先生に迷惑をかけてしまう場合があるんです。

ですが、早めに伝えておけば臨機応変に対応してくれます。

うちの子供も海外旅行で2週間休みを取る時があったのですが、早めに伝えておきました。

行事の前で、作品を沢山作らなければ行けない時期と重なったため、先生がうまくスケジュールを調整して間に合わせていただきました。

これだけ休ませておいて私が言うのもなんですが、予定を立てる時には行事の前は避けるのが無難です。

とはいっても、私は自分の体調不良で実家に帰らないといけない時があり、行事前はもちろんの事、行事自体も休んだ事もありました。

行事にもよりますが、、、、

運動会や劇などの発表会の前は休まないようにはしていました。

スポンサーリンク

連絡帳への理由の書き方

ノートに書く

幼稚園を休むのを前もって分かっている場合、早めに連絡帳で伝えていました。

先生は、作品作りなどのスケジュールをあらかじめ決めている為、分かった時点で早めに伝えておくのがポイントです。

幼稚園を休ませる時の理由は、そのまま正直に伝えるのがおすすめです。

海外旅行に行くときも、正直に伝えてしまうのがいいと思い「海外旅行で休みます」と伝えました。

子供と先生で休んだ時の話になったりするみたいです。

なので最初から正直にという感じでした。

子供の幼稚園では他のママも、割とあけっぴろげに包み隠さず理由を伝え、お休みを取られている印象でした。

休む理由を正直に伝える

・家族旅行→旅行の為〇日~〇日まで欠席いたします。
・家族でおでかけ→家族で出かける用事がある為欠席いたします。
・法事→法事のため〇日は欠席いたします。
・予防接種→予防接種を受けに行くので〇日は欠席いたします。
・親の体調不良→私(母親)が体調悪く〇日~〇日まで実家に帰るのでお休みいたします。
・七五三→七五三の為、〇日はお休みさせていただきます。

そのまま、理由を簡潔に書けば問題ありません。最後は「よろしくお願いいたします。」で締めくくります。

行事前などで、先生にスケジュールの変更をお願いしなければならない場合は、

行事前でのお休み、お手数をおかけして申し訳ございません。

と一筆書いておくとよいでしょう。

私用や用事で休むと伝える

休む理由を詳しく書かずに、私用や用事で休むと書くのも問題ありません。

当たり障りがなくてよいです。

・〇日~〇日まで私用でお休みします。よろしくお願いいたします。
・〇日は家の用事でお休みします。よろしくお願いいたします。
・〇日~〇日まで、家庭の事情でお休みいたします。よろしくお願いいたします

正直に伝えるのは嫌だ、などママによって様々ですしね。

スポンサーリンク

コロナ禍の今、休む理由を正直に伝えるのがベストなのか

幼稚園を休む時には、正直に伝えるのがベストと書いてきました。

が、、、、、

コロナ禍の今、正直に伝えずらいママも多いかと思います。

私もですが。

旅行やおでかけに行きますとは、堂々と言えない。

住んでいる地域や人によっては「こんな時に堂々と旅行へ行くってどういう神経してるの?」とも思われかねません。

そんな時は、家庭の事情や用事で休むと伝えましょう。先生によっては「お出かけ」と察してくれる場合もあります。

例え、子供から先生に「旅行に行った」と話してしまった場合も、言いにくかったんだなとなるはず。

堂々と行くよりはいいかなという感じです。

コロナがなければ、なんの問題もないのですが。。。。

先生の反応は快くOK

長期の休みを取る時には、少しばかり恐縮してしまうのですが、先生の反応はいたってあっさりでした。

「いいですね~!!楽しんできてください!」

といった感じで、嫌味など言われたことは一度もありません。

むしろ「どうぞどうぞ!」といった感じで明るくお返事をいただきました。

幼稚園を私用で休ませると子供によくない!?

子供に幼稚園を私用で休ませると、「子供にとって良くないのではないか。」と多くのママが考えてしまうと思います。

前に書いたように、私は子供を私用でかなり休ませました。

家族の時間を大切にしたかったので休みを取っての旅行は子供はとても喜びましたし、私用で休んだからと言って普段の日も幼稚園休みたいとはなりませんでした。

ただ、休んだ時には特別な日なんだという事を子供に伝えてはいました。

結論、うちの子の場合ですが私用で休んだからと言って休み癖は付きませんでした。

まとめ

幼稚園を風邪以外で休ませる時の理由について書かせていただきました。

先生には休む理由を正直に伝えるのがおすすめ。

ですが、詳しく話したくないママは「用事(使用)で休みます。」と伝えるのがよいでしょう。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

関連記事>>>幼稚園の連絡帳の書き方と文例!親は何をどのように書いたらいいのかご紹介
関連記事>>>幼稚園に電話する時間帯はいつがいいのか?電話の際の注意点をご紹介

スポンサーリンク
幼稚園
スポンサーリンク
この記事をシェアする
mommyの視点

このブログを書いている人

みさ姫

夫と小学生2人と暮らしています。
夫の転勤で大阪に2年、三重に10年住んだのち、現在は神奈川に在住。
家にいながら「何かをしたい!」という思いから4年前にブログを始めました。
生活・子育てに役立つ情報中心に発信しています。
旅行や食べることも大好きなので、レビューなど書いていきます。

みさ姫をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク