4月から晴れて入園したのもつかの間、登園の際泣かれ困っているママは多いのではないでしょうか。私の息子も泣いて泣いて大変でした。
楽しいはずの幼稚園、子供も最初は不安なんですね。
親から離れての生活も幼稚園が初めてになりますしね。
私の息子はゴールデンウィーク後には泣くことはなくなりましたが、中には夏休み前まで泣き続ける子も。
子供が幼稚園に預ける際に泣いて困っているママへ少しでも参考になればと思い、私がしていた対処法3つを書かせていただきます。
対処法1 バス通園はやめて直接幼稚園まで送り届けた
幼稚園登園の初日はバス停から送り出しましたが、もちろんギャン泣きでした。翌日からはバスでは行きたくないと言い出しました。
私も当時仕事もしてなく余裕があったので、息子が少しでも安心できるならと幼稚園まで車で送ることにしました。幼稚園の先生に相談すると快くOKしてくれました。
ですが、幼稚園まで送っても私と分かれる際は必ずギャン泣きでした。
今思えばバス停で見送るのと幼稚園で見送るのと変わらないかなとも思いますが、息子の「バスで行きたくない」という気持ちを優先しました。
対処法2 送ったらすぐに立ち去る
泣いている子供を見放して去る。というのは親にとって胸が痛みます。こっちが泣きたくなってしまうほど。
ですが・・・
笑顔であっさりと「幼稚園楽しんでね。」と送り出すのがいいみたいで。バイバイしたらさっといなくなるを徹底していました。
先生も子供を受け取ると、親が心配だからとずっといられては困るみたいですぐに帰って大丈夫ですよという雰囲気でした。心配しながら子供を見ていても、その心配が子供に伝わりますしね。
先生にその後の様子を聞いてみると、すぐに泣き止みました。と言われ拍子抜けしてしまった記憶があります。
あんなに泣いていたのに・・・案外そういうもんなのですね。
子供はそれなりに楽しんでいるので、こっちも家に帰ってから心配しているよりテレビ見て忘れるくらいでいた方がいいみたいです。
対処法3 先生との信頼関係ができるまで見守る
子供が先生との信頼関係を作ってもらうことがかなり大事なんだなと思いました。
入園から二週間くらい過ぎると泣く時間もだんだんと短くなり、好きな遊びも見つけられるようになってきているようでした。
4月の末になっても泣いていたのですが、先生からゴールデンウィーク明けからバスで登園してみましょうと言われました。
先生から息子にも「バスで来てみようか。先生(担任)が乗って行くからね。約束だよ。」と約束してくれていました。
泣かずに行けるかなと心配しましたが、その日を境に泣かなくなったんです。
最初は先生に泣きながら「触るな―!」と叫んでいた息子も、この時には先生との信頼関係も出来上がっていたのですね。
いつまで泣くのか?幼稚園での楽しみが見つかれば泣かなくなる
周りでよく聞くのが1週間泣いた、とか2週間泣いたという声です。1週間2週間ならかわいいものです。
中には夏休みまでという子もいます。
幼稚園で泣く息子に困っていた私にベテランの先生が話しかけてくれました。
「〇〇君(息子)はまだ、幼稚園での楽しみが見つけられていない状態なんです。これから楽しい遊びを見つけられてたらそちらに気がいくのでもう少しですよ。」と言われました。
この一言でとても気が楽になり、楽しみが早く見つかりますようにと祈りました。
うちの息子が実際に泣いていた期間は1か月でした。
泣いていた理由を後になって聞いてみた
今小学校の息子に「なんで幼稚園入園した頃泣いていたの?」と聞いてみたら「だってママとと離れるのが嫌だったんだもん。」と言われました。そのままですね。
息子は甘えん坊、下の娘は気が強い性格で入園後も泣くことなんてなかったので、子供の性格も大きく関係していると思います。
幼稚園行きたくないと言われても休ませなかった
入園当初は子供から幼稚園に行きたくないと言われることもありました。
でも心を鬼にして泣いても休ませることはありませんでした。一度休ませると、それが癖になると思ったので。
それは結果良かったのかなと思っています。
入園時以外でも、夏休み明けに行きたくないと言い出した時があったんです。グズグズして着替えもしてくれないので、パジャマのままバスに乗せた記憶があります。
泣き叫び暴れる息子を抱いて歩いて、私は翌日筋肉痛・・・
ちょっとかわいそうかな~なんて気持ちでしたが、帰ってくるとけろっとしていたので行かせて良かったと思いました。
それ以来、卒園するまで幼稚園行きたくないという事はありませんでした。
最後に
幼稚園に預ける時に泣く子への対処法を書かせていただきました。
私がしていた対処法3つですが
・送り届けたらすぐに立ち去る
・先生との信頼関係ができるまで見守る
この中でも、先生との信頼関係が一番重要だったのかなとも思います。
初めての幼稚園。最初から楽しみに行ける子もいれば、不安で泣いてしまう子もいます。不安な子はママから離れたくないのですよね。
まずは幼稚園に慣れてくれることが大切です。好きな遊びが見つかればだんだんと行くことが楽しくなってくるはず。
親は無理のない範囲で子供を見守ってあげてください。ある日パタッと泣かずに行ける日が来ますよ。
コメント