5歳娘が昨年11月に「手足口病」にかかりました。症状が出たのが口の中。頬の内側やのどの奥、舌に口内炎のようなものが複数でき、普段の食事が取れなくなりました。
水すら飲めなくて焦った私は、とにかく水分でも取らせないとと近くのコンビニに駆け込みました。
なぜコンビニかといいますと、単純に苦しんでいる娘を連れてスーパーなど行っている余裕がなかったからです。ササっと数日しのげるだけの食事を確保してきました。
手足口病にかかり、水すら受け付けなくなった方にコンビニでも手に入り、かつ食べられるものをご紹介したいと思います。
少しでも参考になれば嬉しいです。
手足口病で食べられない時の食事はとろみがあって噛まなくてよいもの
とにかく口を動かさずに食べられるものがおすすめです。娘には急遽コンビニで「おかゆ」と「飲むタイプのゼリー」を買い、それで数日しのぎました。コンビニって本当に助かります。おかゆくらい作れそうなものですが、そんな余裕もありませんでした。
この鮭入りのおかゆが美味しかったようで、コンビニで買ったおかゆがなくなってからは、家でもおかゆを作って焼き鮭を入れてあげていました。
口が痛くなって本当に食べられなかったのは娘の場合2~3日でした。このピークが過ぎると普段の食事も少量から食べられるようになりました。
おかゆだけでは栄養が心配なので作ってあったビーフシチューをあげたら、なんとかいけました。おかゆと混ぜてあげたら食べやすかったようです。とろみのおかげでしょうか。
おかゆとビーフシチュー、すごい組み合わせですね。(笑)
それと娘は水も飲めませんでしたが、ゼリー状の飲料でしたら飲むことができました。
こんにゃく畑しかなかったのでこちらを買いましたが、ウィダーインゼリーなどこういったものなら何でもよいかと思います。
一日の水分補給はこのゼリー飲料のみでした。なのでこれを3パックくらいは飲んでました。糖分取りすぎと普段なら絶対にありえませんが、この時ばかりはしょうがありませんでした。
手足口病で食べられないとき受け付けなかった食べ物
私がこれならいけるだろうと思ったものもダメでした。
・みそ汁
・ジュース
・うどんなどの麺類
うどんなどの麺類って一見食べやすそうですが、うちの娘はダメだったようです。うどんなどは柔らかいですが噛まなければ飲み込めないですよね。基本的に噛まないで飲み込めるのが良いみたいです。
・みそ汁
みそ汁もかなり痛がりました。ピーク時はとてもじゃないけど飲めませんでした。
・ジュース
ビタミンを取ってほしかったので、あげてみたのですが悲鳴をあげていたのでやめました。ジュースなどは酸味でかなりしみるようです。
結論、とろみがあるもので噛まなくてよいものなら食べられることが分かりました。
手足口病の症状って分かりにくい
手足口病はその名の通り、手、足、口に症状がでる病気です。手のひらや足の裏に発疹ができ口には水疱ができます。
娘の時はまず口内炎ができたーと教えてくれて、ただの口内炎かと思ったら2日後には口内炎が5つ以上もできていたんです。私の仕事もあり、ただの口内炎なら幼稚園に行ってほしいと思い、その日は幼稚園に行かせました。
この時点でおかしいと気づけー感じですが、本当に分かりませんでした。しかも冬に手足口病なんて、、疑いもしませんでした。
その日娘のクラスで手足口病の子がいるらしいよ、とお友達から聞き、もしかしてと娘を午前中で早退させて病院に行ったら医者から手足口病かもとのことでした。
「かも」というのは診察の時に口以外で症状が見当たらなかったため、「手足口病」とは断定できないといわれました。その後足の裏とかに発疹が出来たら手足口病だよと教えてくれました。
実際数日後に足の裏に発疹が出たので、やはり手足口病でした。ちなみに足の裏のぷつぷつは一日で消えました。
手足口病で幼稚園に休ませたけど登園の目安ってどれくらい?
厚生労働省から出ているガイドラインがあったのでそちらを見てみると。。。
罹患した場合の登園のめやすは、「発熱や口腔内の水疱・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること」である。感染拡大を防止するために登園を控えることは有効性が低く、またウイルス排出期間が長いことからも現実的ではない。発熱やのどの痛み、下痢がみられる場合や食べ物が食べられない場合には登園を控えてもらい、本人の全身状態が安定してから登園を再開してもらう。
娘の幼稚園では、「出席停止扱い」ではなかったため、行かせることには問題ありませんでした。医者にも行かせてOKと言われていましたが、娘は給食が食べられないとの事で、数日幼稚園を休ませました。
娘が手足口病になる前に同じクラスの2人の子供が手足口病にかかっていました。幸い娘から別の子に移してしまう事はありませんでしたが、同時期に三人かかったという事で今回を機に、娘の通う幼稚園では「出席停止扱い」の病気になりました。
幼稚園からも登園の目安として、「症状が治まってから登園してください」という旨のお手紙をもらいました。娘の場合、身体の発疹は一日で治ったので症状が治まってからというより、口内炎の痛みが取れ食事が普通に取れるようになったら登園させました。
どうやら「手足口病」は感染力の高い病気なんだそうです。そしてかかると口に口内炎ができる時もあり、痛くてご飯が食べられないとか厄介です。
今回娘がかかって、もう二度とかかってほしくないとも思いました。一回かかかったら終わりでなく何度もかかるようです。今後はかかりませんように。。。
手足口病で食べられない時はとにかく食べられるものを
手足口病で食べられない時、こんな食事で栄養面が大丈夫なのか気になるところですが、とにかく食べられるものを食べていればいいのではと思います。
口の痛みがピーク時娘が食べられたのは、とろみがあって噛まなくてよいもの・・・「おかゆ」「ビーフシチュー」「飲むタイプのゼリー」のみです。
娘が唯一食べられた上記のものでさえ多少は痛がるため食べさせるのが大変でした。ママはそれだけで疲労感倍増します。
とにかく大変な時は近くのコンビニで買えるものでなんとかなりますよ。看病疲れでママにも感染してしまったら元も子もありませんので、コンビニはおすすめです。
手足口病で何を食べさせたらいいのか分からない方に、この記事がお役に立てたら嬉しいです。
コメント