少し前に、引っ越しとともに我が家の小学生2人が転校したので、小学校の転校の手続きで必要な書類や流れを書いていきます。
特に県外の転校は、長期休みが間に入ると手続きに余裕がもてるのでおすすめです。
ここでは、我が家の体験をもとに、役所の手続きはいつまでにするのか、小学校や友達へ伝えるタイミング、転校の手続き期間はどれくらいみたらよいのか、学用品、転校のタイミングについてなど書いていきます。
これから小学生の転校を控えているご家庭に少しでも参考になれば嬉しいです。
小学校の転校で必要な書類と流れ
転校の際に「学校」と「家庭」でやり取りする書類は以下4点。
①転出学通知書
②在学証明書
③教科書用図書給与証明書
④転入学通知書(就学指定校通知書)
①は現住所の役所、④は新住所の役所でもらえ、②と③は現在の小学校でもらえます。
上の4つの書類をどのように扱うかというと。。。。
- 現住所の役所「①転出学通知書」もらう
- 現在の学校「①転出学通知書」提出
「②在学証明書」もらう
「③教科書用図書給与証明書」もらう - 新住所の役所「④転入学通知書(就学指定校通知書)」もらう
- 新住所の学校「②在学証明書」提出
「③教科書用図書給与証明書」提出
「④転入学通知書(就学指定校通知書)」提出
※同一市区町村に引っ越しで転校の場合は「①転出学通知書」「④転入学通知書(就学指定校通知書)」を役所でまとめてもらえます。
通知書、証明書やらどれも同じに見えてしまいますが、、、、
役所で住所変更の手続きをすれば、自動的に転校に必要な書類も出してもらえます。そしてその指示に従えばOK。(よく分かっていない私でもできました。)
現住所と引越し先の役所での手続きはいつまでにするのか
役所での手続きはいつまでにするのかですが。。。
ポイントは「2週間」です。
「同じ市区町村内へ引っ越し」「他の市区町村へ引っ越し」で手続き方法が異なります。
■同じ市区町村内へ引っ越しなら「転居届」の手続きのみ!
引越してから2週間以内に手続き
①転出学通知書→現在の学校へ提出
②転入学通知書(就学指定校通知書)→引越し先の学校へ提出
■他の市区町村なら「転出届」「転入届」の手続きを!
現住所の役所で引越し2週間前~当日までに「転出届」を出し、住民票を移す手続きをします。
①転出学通知→現在の学校へ提出
新住所の役所で引っ越してから2週間以内に「転入届」手続き
①転入学通知書(就学指定校通知書)→引越し先の学校へ提出
①「転出学通知書」は現住所の役所で「転出届」を出すともらえますが、早めの2週間前を目安にがおすすめです。
住民票を移さないと転校手続きはできないのか
最寄りの役所で「転居届」「転出届」を出した際に、転校に必要な書類「転出学通知書」を出してもらえます。
他の事情で住民票を移さず転校手続きをしたいなどがある場合はまず役所などで問い合わせてみるのがよいでしょう。
小学校への連絡の流れ
転校となると、現在の小学校、引越し先の小学校への連絡は下の流れで行います。(2、3は引越し先住所が確定してからになります。)
まずは、現在通っている小学校への連絡が1番になるでしょう。
1,現在通っている小学校へ連絡
現在通っている小学校への連絡は早めがよいです。
ちなみに私は転校日の2か月前に報告しました。
小学校から夏休み前、冬休み前、春休み前などになると「転校の際は早めにご連絡ください。」という手紙をよくいただきます。
早めに連絡して嫌な顔をされることはまずないでしょう。
2,教育委員会へ連絡(他の市町村への引越しの場合)
他の市町村へ引越しする場合は、まず引越し先の教育委員会へ連絡します。(転校先の小学校への連絡はこの後にします)
※教育委員会への連絡は引越し先の住所が確定してからがよいです。
電話して教育委員会と下のような確認をしました。
・子供の名前、年齢、学年を確認。
・現住所の確認
・新住所の確認
・転校先の小学校を確認
・アレルギー対応について確認
教育委員会から転校先の小学校へ連絡をしてくれて、その後私からも転校先の小学校へ連絡を入れるよう言われました。
先に教育委員会から連絡してくれていたため、話は早かったので助かりました。
3,引越し先の小学校へ連絡
引越し先への小学校への連絡も早めがおすすめです!
※引越し先の住所が確定してからがよいです。
私は転校日の2か月前に電話で連絡を入れました。
電話口では下のように話せば問題ありません。
〇〇年〇月〇日から〇〇小学校に転校させていただく予定の〇〇と申します。
担当の先生をお願いいたします。
ちょっと早すぎかな~とも思いましたが、嫌な顔をされることはありませんでした。
初登校日までに、転校の手続きに行かないといけないので小学校と日程の調整など行います。
転校までの手続き期間はどれくらい!?
転校までの手続き期間はどれくらいかですが、下の2つに分けて判断が必要です。
・学校での書類の準備
・家庭での手続き
学校側は児童が転校するにあたって書類の準備が必要なので、少なくとも1か月前くらいまでには伝えておいてあげると担任の負担にならずに済みそうです。
やむを得ない事情などで、急遽書類の準備をしてもらわないといけない場合は担任と相談ですね。
学校から書類をもらえれば、家庭でする手続きは1日~2日で済ますことは可能です。(体力と行動力があればですが)
私もでしたが、他の市区町村へ引越し(遠距離の引越し)の場合に心配になる方は多いのではないでしょうか。
こんな感じのスケジュールを思い描いている方は多いのでは。
引越しの翌日に役所で手続き
↓
その足で小学校へ転校の手続き
↓
翌日から初登校
なんか、できそうに思えますよね。
手続きする人の体力次第でもあります。あと引越しを他の人に任せて、その日は「転校手続きだけに集中」なら可能かもしれません。
ですが上のスケジュールはおすすめできません。
今回、我が家は三重県→神奈川県への引越しをしました。
【我が家のスケジュール】
12/24 引越し
12/25 引越し荷物受け入れ
1/6 市役所へ転入届け手続き
1/7 学校で転校手続き&説明会
1/11 始業式
引越しも2日かかります。(受け入れが翌日になったり)
引越し受入日は夫は仕事ということで私1人で受け入れ、引越し&長距離移動だけで体力消耗。
ここで無理なスケジュールは下手したら体調壊します。とてもじゃないけど役所なんて行っている時間と余裕はありませんでした。
土地勘がないと役所へ行くだけでエネルギー消費しますし。
年末挟んでしまったのもあり、転入届も期限ギリギリで手続き。
とはいえ間に冬休み、春休み、夏休みがあると、こちらも手続きに余裕ができます。
必要な学用品は早めに転校先の小学校へ確認
必要な学用品について転校先の学校へ早めに確認し、できれば引越し前の住所で揃えておくのをおすすめします。(慣れない土地で学用品探しは大変です)
県外の場合は要注意!
他県への引越しですと、学用品も新たに揃える必要がある場合も。
大変だったのが学校での転校手続きを終えた後。(この時必要な学用品を教えてもらいました。)
手続きから初登校まで3日しかなくてバタバタ。
給食袋、、給食ナプキン、給食白衣、体操服袋、防災頭巾の購入(以前の小学校では使用していなかったため)などの購入で半日かかり、、、
さらにこれら2人分の「名前書き」や「裁縫」の手間も増えてヒ―ヒ―でした。
書類への記入もたくさんあります!!
私も早めに確認したかったのですが、電話で「必要な物等は、説明会の際にご説明します。」と言われてしまったため用意ができませんでした。(そう言われても聞いておくべきだったと後悔。)
小学校へ転校のことをいつ伝える?伝え方
小学校へ転校の事を伝える時、「学校(担任)」「友達」では分けて考え、別の日程で伝えました。
子どもの意見を尊重し、友達にはいつ伝えるか相談しました。
私は早く伝えた方がいいとは思っていましたが、うちの子どもは転校にナーバスになっていたため、なかなか友達にも伝えられずにいました。
学校(担任)へ伝えたのが、転校日から2か月前、友達へ伝えたのが転校日から2週間前。
たまたま学校へ行く用事があったため、担任へ転校の旨を報告。
下のようにサラッと伝えました。
夫の転勤で〇月に〇〇県へ引っ越しすることになりました。
理由が言いにくい場合は、「家庭の事情で」などと言ってもよいでしょう。
連絡帳で伝える場合はこのように書くとよいです。
いつもお世話になっております。
夫の転勤で〇月に〇〇県へ引っ越しすることになりました。
新住所、引っ越し日が確定次第また連絡いたします。
書類のご作成など、お手数をおかけいたしますが
何卒よろしくお願いいたします。
やはり担任から聞かれたのが「友達へ伝えてよいか?」
息子が友達には自分から言いたいとの事で、「友達にはまだ言わないでください。」と伝えておきました。
担任へは友達に「自分から伝える。」と言ったものの、なかなか言えずにいたため、担任から「そろそろ伝えないとです。」と言われたのが転校の3週間程前でした。
息子から言えないのであれば、タイミングをみて担任が一緒に言ってくれるとの事でお願いし、結局クラスのみんなに言えたのが転校日から2週間前でした。
クラスの友達も心の準備があるので、学校としては早めに友達へ伝えてほそうでした。学年1クラスしかなかったのでクラスの仲がとてもよく、ショックを受けている友達もいたそうです。
私も仲の良いママ友には早くから引っ越すことは伝えていましたが、こういう状況なので、子供には内緒にしておいてほしいと口止めはしました。
小学生が転校するタイミングはいつがいいのか
小学生が転校するタイミングはいつがいいのかというと
区切りの良さで考えて一番いいのは4月からだと思っています。
ですが、やむを得ず学期途中での転校をされる方もいらっしゃいますよね。(知り合いで初登校日が遠足だったという話もあります。かわいそうですが。)
学年途中で転校される場合、できれば我が家のように長期休み(夏休み、冬休み)を挟むのがおすすめです。
私は引っ越し先の契約の関係で12月途中での転校を考えていましたが、夫は「冬休み明けから転校が絶対にいい!」と。
私も夫と話し合った結果、冬休み開けの転校にしましたが正解でした。
子供にとっても区切りがよく、冬休み中に心の準備をすることができましたし、私も役所などの手続きは余裕をもってすることができました。
まとめ
小学校の転校の手続きで必要な書類や流れをご説明しました。
引っ越してから、転校するまで予想以上にバタバタしました。
余裕を持って学用品などの準備ができていればそこまで大変ではなかったと思います。
引っ越しで体力を消耗しますので、あまりタイトなスケジュールはおすすめしません。
引越し転校の間に、夏休みや冬休み、春休みなどの長期休みが入ると負担も減ります。
無理せずに引っ越しと転校手続きが終わるよう祈っています。
この記事もよく読まれています