子供とのおうち時間におすすめなのがピザ作り。みんなで生地を伸ばしたり、トッピングをしたりが楽しめます。
まさにピザパーティーです。
手作りピザをお口に頬張れば、どこで食べるよりも美味しいと大絶賛。
私はなぜかピザとなると本気になってしまい、生地やピザソースは全て手作りです。でも、手作りできない方は市販の生地を買ってきたり、市販のソースで代用が可能です。
でも、全て手作りするとピザって驚くほどに美味しいのです。やってみると意外と簡単です。
普段のお食事をちょっと変えたいなって時や、時間のある時に子供と楽しく作ってみてください。
私がいつも作っているおすすめのレシピを載せますので参考になれば嬉しいです。
ピザ作りの下準備
子供と楽しくピザを作る前に、大人は下準備をしておきます。
・ピザソースを作る
・トッピングを用意する
ここから子供が参加してもいいのですが、私は下準備は自分だけでササっと作ってしまいます。
それではこれから作り方をご紹介していきます。
ピザ生地の作り方
まずピザ生地を作るのが一番時間がかかるので、生地作りからスタートです。
ホームベーカリーがない方は、簡単にピザ生地ができてしまう発酵なしのレシピもクックパッドで見つけました。
家にホームベーカリーがある方は以下の材料をホームベーカリーにセットします。こちらはパンタイプのふわっとした感じにできあがります
・水 310ml
・砂糖 大さじ2
・塩 小さじ1+1/2
・オリーブオイル 40g
・強力粉 500g
・ドライイースト 小さじ2
全ての材料を入れます。
ホームベーカリーに生地をセットして2時間後・・・生地ができあがりました。
台に生地を出します。ペタペタと台に生地がくっつくくらい柔らかいです。
4等分して丸めます。丸めるときは肉まんのように生地を中心に集めるようにつまむようにしてとじます。とじた面を下にして置きます。
丸めたら乾燥しないように、濡らした布巾をかけます。
ここからピザ生地を伸ばすまで時間がある場合は、加発酵を避けるため冷蔵庫に入れておきます。
生地の準備はこれで終わりです。
うちではツインバードの10年前のホームベーカリーを使っているのですが、値段もお安いのにパンも美味しく焼けるし満足しています。
最近ではおもちや焼き芋、甘酒もつくれるホームベーカリーがでています。コスパがいいという事で価格.comで5位に入っていました。
ピザソースの作り方
ピザソースも簡単ですよ。材料をフライパンに入れて煮詰めていくだけです。
ピザソースの塩の量はひかえ目がポイントです。
ピザはチーズをかけるのでそれだけですごい塩分なので、ピザソースが薄味だとバランスがとれとても美味しくなります。
・にんにく 2かけ
・玉ねぎ 1/2
・オリーブオイル 大さじ2
・カットトマト缶 400g×2
・砂糖 大さじ1/2
・乾燥バジル お好みで
・塩・コショウ 少々
材料はこれだけです。これでピザ4枚分と少し余るくらいです。
フライパンにオリーブオイルを入れニンニクを弱火で炒めます。香りがして来たら玉ねぎを入れて透明になるまで炒めます。
玉ねぎが透明になりましたね。そしたらトマト缶を投入。あれば乾燥バジルもここで振り入れます。
ここから煮詰めていきます。半分くらいになるまで煮詰めるとピザ生地がぶよぶよにならず美味しくできあがります。
さっきの状態からこれくらいまで煮詰まればできあがりです。弱火で40分くらいかかりました。
器にいれます。結構水分が抜けていますね。
手作りピザ トッピングの材料
トッピングは好きなものを好きなだけ乗せるのが良いかと思います。うちでは子供がウインナー好きなので、ウインナーをよく乗せています。
一般的にトッピングはこんな感じです。
・トマト
・玉ねぎ
・ピーマン
・きのこ
・ウインナーorベーコンorシーフード
・チーズ
<マヨネーズソースのピザ>
・玉ねぎ
・ツナ
・きのこ
・コーン
・チーズ
好みもあるかと思いますが、材料はこれでもかってくらいたっぷり乗せると美味しいです。子供は野菜を乗せすぎると怒りますが・・・
トッピングの材料は、乗せやすいように切っておきます。
・玉ねぎはできるだけ薄く切ると美味しいです。
・トマトは輪切りで薄めがおすすめ。
ピザの作り方
全ての材料が揃ったらピザ作りスタートです。子供たちここから参加です。
生地を伸ばす
4等分してあったピザ生地を台に乗せて伸ばしていきます。
プシュッとつぶし空気を抜きます
生地伸ばしは最後まで麺棒を使って伸ばすのがおすすめです。
手で伸ばすと生地全体が均一の厚さになりませんでした。手で伸ばすの難しい。。。
麵棒で伸ばしたらこのように綺麗に伸ばせました。
子供だけでここまで伸ばすのは難しいので途中から親がバトンタッチです。
生地の外側から伸ばしていくのがポイントです。結構力がいりますが何度も伸ばしているうちに薄くなっていきます。
生地をクッキングシートの上で伸ばしていくと後々楽です。
ピザソースを塗る
ピザソースを塗る時点で天板に乗せてしまします。ピザソースはこれくらいたっぷり塗りましょう。
好きなトッピングを乗せる
こちら子供用、ウインナーだけ。ピザソースでトマトも沢山取ってるからいいかな。
こちらは大人用。きのこにピーマン、トマトも乗せてジューシーになります。
チーズをたっぷりとかけて、あとはオーブンにいれるだけ。
オーブンで焼く
あらかじめ190℃~200℃に予熱しておいたオーブンで15分~20分、周囲がきつね色になってトッピングにも焼き色が付くくらい焼きます。
オーブンの温度はできるだけ高い方が美味しく焼ける気がします。
焼けたみたいです。
じゃん、出来あがりです。
こちらウインナーしか乗っていない子供用ピザです。
いただきます。家で作ると具だくさんにできるので外では食べられない美味しさです。
チョコマシュマロピザの作り方
ピザ生地が1つ余ったので、デザートにもなるチョコマシュマロピザを作ります。
・ピザ生地
・板チョコ 1枚半
・マシュマロ 100g
ピザ生地は伸ばして、一度ピザ生地だけで250℃で5分ほど焼いておきます。
板チョコを細かくしたのを置いていきます。すると熱で溶けるので、チョコを広げていきます。
このような間隔でマシュマロを置けると出来上がりが綺麗です。
200℃のオーブンで5分焼きます。あまり焼きすぎないように気をつけてください。焼きすぎると口に入れた時にアメのように固まってしまいます。
マシュマロに軽く色が付いて隣同士のマシュマロがくっつけば出来あがりです。
それではいただきます。けっこう甘いです。。。がチョコとトロトロのマシュマロのコラボがマッチして感動ものの美味しさでした。コーヒーにめちゃ合います。
ぜひ皆さんにも食べていただきたいです。
まとめ
子供といっしょに手作りするのにおすすめなピザの作り方をご紹介しました。
手作りピザは本当に美味しいし、子供も生地を伸ばしたりトッピングをしたりと参加できて盛り上がるので、おうち時間に最適です。
ホームベーカリーがある方は生地作りは簡単です。
ホームベーカリーがない方も、発酵なしのレシピがありますのでそちらで作っても美味しくできます。
ピザソースの作り方も煮詰めるだけと簡単ですので、時間に余裕があればぜひ作ってみてください。
この記事もよく読まれています